みすず書房

仁科芳雄

にしな・よしお

(1890-1951)「日本の現代物理学の父」とも評価される物理学者。岡山県生まれ。1917年、東京帝国大学電気工学科を卒業し、理化学研究所の研究生となる。1921-1928年、ヨーロッパへ留学。特に1923年からは原子物理学のメッカと言われたコペンハーゲンの理論物理学研究所でニールス・ボーアに師事、世界中から集まった俊秀たちと親交を結ぶ。また同研究所で、「クライン‐仁科の公式」の導出という物理学史に残る成果を上げた。帰国後、量子力学の生みの親であるハイゼンベルクとディラックを日本へ招聘。1931年からは理化学研究所を拠点に宇宙線研究、原子物理学の研究を進め、特に大小二つのサイクロトロン建造を主導した。優れた物理学者を多数育て上げたことでも知られ、湯川秀樹・朝永振一郎という二人のノーベル物理学賞受賞者に対しても指導者的役割を果たした。戦中は日本における原爆研究(いわゆる「ニ」号研究)を率いた。戦後は理化学研究所の存続と国内の科学研究の復興に尽力した。日本学術会議第1期副会長。1946年、文化勲章を受章。学士院会員。