みすず書房

楊絳

やん・しゃん

1911年生れ。原籍は江蘇無錫。北京、上海などを経て、蘇州の東呉大学(法科)を卒業、北京の清華大学研究院(外国文学専攻)に進む。35年同郷の銭錘書と結婚、38年まで英仏に滞在、帰国後、上海で英語・英文学を教え、「解放」後は、北京の清華大学へ移り、53年以降は文学研究所(のち中国社会科学院外国文学研究所が独立)に所属。専攻は英、仏、スペインの文学、特に小説、また中国文学についても論考がある。作家としては、「解放」前に若干の短篇小説、散文、喜劇台本などがある。「解放」後、プロレタリア文化大革命終熄までは、研究と翻訳のみで創作はしていなかったが、1970年代から再開、81年に発表した、文革期の知識人の強制労働改造体験を書いた散文『幹校六記』によって内外で高い評価を得、以後、散文、小説、評論などを次々発表している。短篇小説集に『倒影集』、評論散文集に『春泥集』『回憶両篇』『記銭鍾書与囲城』『関干小説』『将飲茶』『洗澡』などがある。翻訳には、五十年代に『ラサリーリョ・デ・トルメス』『ジル・プラース』、七十年代に『ドン・キホーテ』がある。日本での紹介は、散文などが雑誌に載ったほか、単行書としては 『幹校六記』(84年、みすず書房)があり、また回想録の二篇が、「ロマネスク」「叔母の思い出」として『浪漫都市物語』(91年、JICC出版局)に、桜庭ゆみ子訳で収められている。