みすず書房

歴史と記憶の抗争

「戦後日本」の現在

STRUGGLE BETWEEN HISTORY AND MEMOY

判型 四六判
頁数 384頁
定価 5,280円 (本体:4,800円)
ISBN 978-4-622-07439-7
Cコード C0021
発行日 2010年4月23日
備考 現在品切
オンラインで購入
歴史と記憶の抗争

日本語の「戦後」の意味は、過去65年間全く変らない。なぜ私たちは「戦後」がこれだけ続くことを疑問に思わないのだろうか。 日米関係を徹底して問い直す待望の論集である。

米国の大学の「日本学」は独特の変遷をたどった。冷戦下では、米国にとって必要な「地域研究」だった。日本が高度成長をとげると、こんどは日本がそれを必要とし、資金も提供するようになる。
それは、日米関係の「もつれ」を象徴する例となった。日本の「戦後」が終わらない理由も、この「もつれ」と深く関連すると著者は考える。日本人は長い戦後の折々に、どのように「過去」を理解し、自分たちの立場を了解してきたのだろうか。
これまで戦前・戦間期にかんする研究を発表してきた著者による、初の戦後論。「戸坂潤の処刑とその他の物語」「記憶、喪、国民道徳」「一木一草に宿る天皇制」「帰ってきたヒロヒト」など全9編を収める。
「“アナトリアの大量虐殺計画から逃れたアルメニア系移民の子”としてデトロイトで育った自分が、なぜ研究分野に米国でもアルメニアでもなく、日本を選んだのか」——そう自問しながら、歴史家は稀有な問いを投げかける。今、私たちが考えるべきもっとも基本的な問題のひとつだろう。
 

目次

序論 特殊体制、縺れ合い——あるいはアメリカによる日本の形象化について
1 曖昧なシルエット——イデオロギー、知、そして米国における日本学の形成
2 戸坂潤の処刑とその他の物語——記憶、歴史、日本の「戦後」にかんする随想
3 日本の長い戦後——持続する記憶、忘却される歴史
4 記憶、喪、国民道徳——靖国神社と戦後日本における国家と宗教の再統合
5 見える言説、見えないイデオロギー
6 「一木一草に宿る天皇制」——指示するもののない象徴
7 天皇ではなかったかもしれない天皇——ヒロヒトの独白録
8 帰ってきたヒロヒト——ハーバート・ビックス『昭和天皇』を読む

ユニバーシティ、ファシズム、声——ハリー・ハルトゥーニアンと歴史
(監訳者あとがきにかえて) カツヒコ・マリアノ・エンドウ


初出と訳者一覧
索引

書評情報

鈴木貞美(国際日本文化研究センター教授)
東京新聞2010年5月30日(日)
信濃毎日新聞
2010年5月30日(日)
大澤真幸(社会学者)
北海道新聞2010年7月25日(日)
都甲幸治(アメリカ文学者)
読売新聞2010年8月15日(日)

関連リンク