仁科芳雄往復書簡集 3
現代物理学の開拓 大サイクロトロン・ニ号研究・戦後の再出発 1940-1951

| 判型 | A5判 | 
|---|---|
| 頁数 | 798頁 | 
| 定価 | 19,800円 (本体:18,000円) | 
| ISBN | 978-4-622-07263-8 | 
| Cコード | C3342 | 
| 発行日 | 2007年2月28日 | 


| 判型 | A5判 | 
|---|---|
| 頁数 | 798頁 | 
| 定価 | 19,800円 (本体:18,000円) | 
| ISBN | 978-4-622-07263-8 | 
| Cコード | C3342 | 
| 発行日 | 2007年2月28日 | 

太平洋戦争と科学動員、原子爆弾被爆と敗戦、研究復興と占領軍の介入、そして日本科学界の国際復帰へ──未曾有の歴史を科学者たちはいかに生きたのか。その実相を映す貴重な書簡・文書を集成。理研の「ニ号」(原爆)研究については、当事者による報告書を関連資料とともに複眼的に眺めることができる。占領軍によるサイクロトロン破壊事件に関しては、仁科芳雄の記録とGHQの機密文書から、その全経緯をたどる。ほかに、戦後の学界の屋台骨を築いた敗戦直後の学術体制改革に関する文書など。占領軍統治が本邦科学界の復興と国際復帰にもたらした損害と便益、科学者の国境を越えた交流が果たした役割も読み取れる。
科学動員が叫ばれた戦時、本書に現れる主要な科学者たちの多くが、「国防国家」を担う科学者の重責と、自らの基礎研究への情熱との相克を経験した。陸軍の委託を受けて原爆開発研究に携わり、広島に原爆が投下されると「吾々「ニ」号研究の関係者は文字通り腹を切る時が来たと思ふ」と同僚に書き綴った仁科も、一方で連日空襲の続く戦争末期に、執念で大サイクロトロンを動かし続け、実験日誌を残している。
全3巻を締めくくる本書には書簡集全体の流れを整理した解説や年譜を付録。今後、日本の科学史を語るうえで本書簡集収録の資料を避けては通れないだろう。
凡例
| 936 | 菊池正士(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/01/04 | 
| 937 | 梅田 魁(北海道帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/01/10 | 
| 938 | 宮崎友喜雄(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/01/11 | 
| 939 | 宮崎友喜雄(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/01/12 | 
| 940 | 宮崎友喜雄(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/01/22 | 
| 941 | 宮崎友喜雄(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/01/27 | 
| 942 | 湯川秀樹(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/02/05 | 
| 943 | 増田時男(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/02/06 | 
| 944 | 三村剛昂(広島文理科大学) | → 仁科芳雄 | 1940/02/08 | 
| 945 | 高嶺俊夫・D. M. Dennison(パサデナ,アメリカ) | → 仁科芳雄 | 1940/02/13 | 
| 946 | 湯川秀樹(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/02/18 | 
| 947 | 仁科芳雄 | → I. I. Rabi(コロンビア大学,ニューヨーク) | 1940/02/26 | 
| 948 | 菊池正士(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/03/08 | 
| 949 | 宮崎友喜雄(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/03/13 | 
| 950 | 茅 誠司(北海道帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/03/18 | 
| 951 | 荒勝文策(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/03/26 | 
| 952 | 湯川秀樹(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/03/26 | 
| 953 | 三村剛昂(広島文理科大学) | → 仁科芳雄 | 1940/03/26 | 
| 954 | 小林 稔(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1930/03/29 | 
| 955 | 湯川秀樹(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/03/30 | 
| 956 | 宮島龍興(大森区馬込町,東京) | → 仁科芳雄 | 1940/04/03 | 
| 957 | 菊池正士(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/04/16 | 
| 958 | 菊池正士(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/04/18 | 
| 959 | 宮崎友喜雄(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/04/18 | 
| 960 | 宮島龍興(大森区馬込町,東京) | → 仁科芳雄 | 1940/04/20 | 
| 961 | 小林 稔(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/04/21 | 
| 962 | 小林 稔(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/04/26 | 
| 963 | 仁科芳雄 「アメリカの科学」(『理想』宛原稿の一部) | 1940/04/30 | |
| 964 | 水島三一郎(東京帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/05/02 | 
| 965 | 仁科芳雄 「速い中性子によるウラニウム分裂の生成物」(Nature宛原稿) | 1940/05/03 | |
| 966 | 仁科芳雄ほか4名 「速い中性子によるウラニウムのβ-誘導放射能」(Nature宛原稿) | 1940/05[日不明] | |
| 967 | 仁科芳雄 | → 大河内正敏(理化学研究所) | 1940/05/17 | 
| 968 | 仁科芳雄 | → 大河内正敏(理化学研究所) | 1940/05/17 | 
| 969 | 湯川秀樹(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/05/19 | 
| 970 | 仁科芳雄ほか3名 「新気象要素としての宇宙線」 | 1940/06[日不明] | |
| 971 | 朝永振一郎(札幌) | → 仁科芳雄 | 1940/06/05 | 
| 972 | 石原 純(杉並区,東京) | → 仁科芳雄 | 1940/06/05 | 
| 973 | 仁科芳雄 | → 桐原與喜一(信濃教育会北安曇部会,長野) | 1940/06/05 | 
| 974 | 桐原與喜一(信濃教育会北安曇部会,長野) | → 仁科芳雄 | 1940/06/08 | 
| 975 | 仁科芳雄 | → 石原 純(杉並区,東京) | 1940/06/10 | 
| 976 | 梅田 魁(北海道帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/06/11 | 
| 977 | 富塚 清(日本航空学会) | → 仁科芳雄 | 1940/06/14 | 
| 978 | 仁科芳雄 | → N. Bohr(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | 1940/06/15 | 
| 979 | 湯川秀樹(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/06/23 | 
| 980 | 増田時男(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/06/29 | 
| 981 | 高嶺俊夫(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1940/07/10 | 
| 982 | 宮崎友喜雄(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/07/16 | 
| 983 | 高嶺俊夫(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1940/07/20 | 
| 984 | 澁澤元治(名古屋帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/07/23 | 
| 985 | 湯川秀樹(札幌) | → 仁科芳雄 | 1940/07/24 | 
| 986 | 小林 稔(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/07/24 | 
| 987 | G. Hevesy(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | → 仁科芳雄 | 1940/07/24 | 
| 988 | 宮崎友喜雄(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/07/25 | 
| 989 | 關戸彌太郎(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/07/27 | 
| 990 | 仁科芳雄 | → I. I. Rabi(コロンビア大学,ニューヨーク) | 1940/07/27 | 
| 991 | 坂田昌一(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/08/10 | 
| 992 | 宮崎友喜雄(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/08/11 | 
| 993 | 高嶺俊夫(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1940/08/13 | 
| 994 | 藤田信勝(大阪毎日新聞社) | → 仁科芳雄,藤岡由夫(理化学研究所) | 1940/08/14 | 
| 995 | 關戸彌太郎(金沢,石川) | → 仁科芳雄 | 1940/08/15 | 
| 996 | 宮崎友喜雄(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/08/15 | 
| 997 | 小林 稔(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/08/21 | 
| 998 | 關戸彌太郎(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/08/22 | 
| 999 | 矢崎為一(浅間丸船上) | → 仁科芳雄 | 1940/08/27 | 
| 1000 | 矢崎為一(浅間丸船上) | → 仁科芳雄 | 1940/08/29 | 
| 1001 | 矢崎為一(バークレー,アメリカ) | → 仁科芳雄 | 1940/08/31 | 
| 1002 | 矢崎為一(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1940/09/04 | 
| 1003 | 矢崎為一(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1940/09/07 | 
| 1004 | 高嶺俊夫・渡邊扶生・武藤俊之助・矢崎為一・田中善雄・飯盛武夫(オークランド,カリフォルニア) | → 仁科芳雄・外御一同(理化学研究所) | 1940/09/08 | 
| 1005 | 高嶺俊夫(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1940/09/13 | 
| 1006 | N. Bohr(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | → 仁科芳雄 | 1940/09/14 | 
| 1007 | 杉村 武(東京朝日新聞) | → 仁科芳雄 | 1940/09/17 | 
| 1008 | 岡田武松(中央気象台) | → 仁科芳雄 | 1940/09/20 | 
| 1009 | 矢崎為一(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1940/09/20 | 
| 1010 | 中村 浩(静岡,中部第三部隊) | → 仁科芳雄 | 1940/09/30 | 
| 1011 | 矢崎為一(ロチェスター,アメリカ) | → 仁科芳雄 | 1940/10/03 | 
| 1012 | 菊池正士(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/10/05 | 
| 1013 | 矢崎為一(コロンビア大学,ニューヨーク) | → 仁科芳雄 | 1940/10/12 | 
| 1014 | 矢崎為一(プリンストン大学) | → 仁科芳雄 | 1940/10/15 | 
| 1015 | 森 規矩夫(旭硝子,兵庫) | → 仁科芳雄 | 1940/10/16 | 
| 1016 | 矢崎為一(コロンビア大学,ニューヨーク) | → 仁科芳雄 | 1940/10/17 | 
| 1017 | 武藤俊之助(プリンストン高等研究所) | → 仁科芳雄 | 1940/10/20 | 
| 1018 | 梅田 魁(北海道帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/10/25 | 
| 1019 | 鶴見三三(名古屋帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/10/29 | 
| 1020 | 高嶺俊夫(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1940/10/30 | 
| 1021 | 矢崎為一(ボストン,アメリカ) | → 仁科芳雄 | 1940/10/30 | 
| 1022 | 仁科芳雄 | → 鶴見三三(名古屋帝大) | 1940/10/31 | 
| 1023 | 坂田昌一(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/10/31 | 
| 1024 | 梅田 魁(北海道帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/11/02 | 
| 1025 | 湯川秀樹(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/11/11 | 
| 1026 | 湯川秀樹(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/11/20 | 
| 1027 | 岡山大介(宇部高等工業学校) | → 仁科芳雄 | 1940/11/21 | 
| 1028 | 荒勝文策(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/11/22 | 
| 1029 | 湯川秀樹(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/11/26 | 
| 1030 | 湯川秀樹(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/12/02 | 
| 1031 | 増田時男(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/12/13 | 
| 1032 | 湯川秀樹(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/12/18 | 
| 1033 | 高嶺俊夫(ウィルソン山天文台,アメリカ) | → 仁科芳雄 | 1940/12/19 | 
| 1034 | 梅田 魁(北海道帝大) | → 仁科芳雄 | 1940/12/22 | 
| 1035 | 増田時男(越後湯沢,新潟) | → 仁科芳雄 | 1940/12/24 | 
| 1036 | H. Griggs(カリフォルニア大学,バークレー) | → 高嶺俊夫 | 1940/12/26 | 
| 1037 | 高嶺俊夫(ウィルソン山天文台,アメリカ) | → 仁科芳雄 | 1940/12/27 | 
| 1038 | D. Cooksey(カリフォルニア大学,バークレー) | → 高嶺俊夫(ウィルソン山天文台,アメリカ) | 1941/01/08 | 
| 1039 | 高嶺俊夫(ウィルソン山天文台,アメリカ) | → 仁科芳雄 | 1941/01/12 | 
| 1040 | 長岡半太郎(帝国学士院,日本学術振興会) | → 平井富三郎(商工省総務局) | 1941/01/18 | 
| 1041 | 仁科芳雄 | → 平井富三郎(商工省総務局) | 1941/01/21 | 
| 1042 | 長岡半太郎(帝国学士院,日本学術振興会) | → 小金義照(商工省鉄鋼局) | 1941/01/27 | 
| 1043 | 仁科芳雄 | → 葦澤大義(商工省鉄鋼局) | 1941/01/28 | 
| 1044 | 菊池正士(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1941/02/02 | 
| 1045 | 菊池正士(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1941/02[日不明] | 
| 1046 | 仁科芳雄 | → 青木 道(日本アルミニウム鋳物工業組合連合会) | 1941/02/04 | 
| 1047 | 長岡半太郎(帝国学士院,日本学術振興会) | → 青木 道(日本アルミニウム鋳物工業組合連合会) | 1941/02/04 | 
| 1048 | 高嶺俊夫(ウィルソン山天文台,アメリカ) | → 仁科芳雄 | 1941/02/14 | 
| 1049 | 仁科芳雄 矢崎為一学位論文審査報告(草稿) | 1941/02/17 | |
| 1050 | 仁科芳雄 「宇宙線の話」(『科学人』1941年3月号,記事抜粋) | 1941/02/18 | |
| 1051 | 小金義照(商工省鉄鋼局) | → 理化学研究所所長 | 1941/02/19 | 
| 1052 | 仁科芳雄 | → 高杉春太郎(日本銅統制組合) | 1941/02/22 | 
| 1053 | 仁科芳雄 | → 塩田 薫(伸銅統制協会) | 1941/02/22 | 
| 1054 | 仁科芳雄 | → 葦澤大義(商工省鉄鋼局) | 1941/02/23 | 
| 1055 | 仁科芳雄 | → 平井富三郎(商工省総務局) | 1941/02/26 | 
| 1056 | 湯川秀樹(京都帝大) | → 仁科芳雄 | 1941/02/26 | 
| 1057 | 仁科芳雄 | → 佐藤武男(商工省化学局) | 1941/03/06 | 
| 1058 | 仁科芳雄 | → 河島平一(錫統制組合) | 1941/03/06 | 
| 1059 | 高嶺俊夫(ウィルソン山天文台,アメリカ) | → 仁科芳雄 | 1941/03/23 | 
| 1060 | 菊池正士(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1941/04/17 | 
| 1061 | 水島三一郎(東京帝大) | → 仁科芳雄 | 1941/04/21 | 
| 1062 | 多田艮雄(三井物産) | → 仁科芳雄 | 1941/04/28 | 
| 1063 | C. F. von Weizsäcker(カイザー・ヴィルヘルム研究所, ベルリン) | → W. Kroll(北海道帝大) | 1941/04/29 | 
| 1064 | 近衛文麿(大政翼賛会) | → 仁科芳雄 | 1941/05/20 | 
| 1065 | W. Kroll(北海道帝大) | → 仁科芳雄 | 1941/05/27 | 
| 1066 | Kinney Manufacturing Co. Inc. (ニューヨーク) | → 三井物産株式会社(ニューヨーク) | 1941/05/28 | 
| 1067 | 仁科芳雄 ハイゼンベルク40歳記念出版への執筆依頼状 | 1941/06/03 | |
| 1068 | 菊池正士(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1941/06/03 | 
| 1069 | 菊池正士(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1941[月日不明] | 
| 1070 | 仁科芳雄 廿日会案内(草稿) | 1941/06/05 | |
| 1071 | 仁科芳雄 廿日会議案「科学技術新体制の実施」(草稿) | 1941/06[日不明] | |
| 1072 | 仁科芳雄 | → 土原豊喜(日本電池) | 1941/06/07 | 
| 1073 | 仁科芳雄 | → 小松原隆二(富山高等学校) | 1941/06/10 | 
| 1074 | 仁科芳雄 | → 高橋隆造(富山薬学専門学校) | 1941/06/10 | 
| 1075 | 仁科芳雄 ハイゼンベルク40歳記念出版に関する連絡 | 1941/06/15 | |
| 1076 | 多田艮雄(三井物産) | → 仁科芳雄 | 1941/07/01 | 
| 1077 | 本多光太郎(日本金属学会,東北帝大) | → 仁科芳雄 | 1941/07/07 | 
| 1078 | 竹内時男(東京工業大学) | → 仁科芳雄 | 1941/07/07 | 
| 1079 | 仁科芳雄 | → 竹内時男(東京工業大学) | 1941/07/08 | 
| 1080 | 仁科芳雄 | → 商工省化学局長 | 1941/07/12 | 
| 1081 | 仁科芳雄 | → 大村正憲(商工省化学局) | 1941/07/12 | 
| 1082 | 仁科芳雄,高嶺夫妻,Rosseland夫妻(鎌倉,神奈川) | → G. Hevesy(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | 1941/07/17 | 
| 1083 | 仁科芳雄 | → 藤澤 信(富士写真フィルム) | 1941/07/28 | 
| 1084 | 仁科芳雄 | → 藤澤 信(富士写真フィルム) | 1941/07/30 | 
| 1085 | ゴム購入票交付の通知 | 1941/08/04 | |
| 1086 | 仁科芳雄 | → C. F. von Weizsäcker(カイザー・ウィルヘルム物理学研究所,ベルリン) | 1941/08/06 | 
| 1087 | 仁科芳雄 | → 商工省鉄鋼局長 | 1941/08/06 | 
| 1088 | 仁科芳雄 | → 別宮貞俊(住友電気工業) | 1941/08/08 | 
| 1089 | 仁科芳雄 | → 東盛真一(横浜電線製造所) | 1941/08/08 | 
| 1090 | 仁科芳雄 | → 大村正憲(商工省化学局) | 1941/08/08 | 
| 1091 | 仁科芳雄 | → 左近司政三(商工省) | 1941/08/12 | 
| 1092 | 小金義照(商工省鉄鋼局) | → 理化学研究所所長 | 1941/08/13 | 
| 1093 | 片山廉一(住友金属工業) | → 仁科芳雄 | 1941/08/13 | 
| 1094 | 住友金属工業営業所伸銅品部 | → 合資会社三崎本店 | 1941/08/13 | 
| 1095 | 大河内正敏(理化学研究所) | → 小金義照(商工省鉄鋼局) | 1941/08/14 | 
| 1096 | 仁科芳雄 | → 平井富三郎(商工省総務局) | 1941/08/14 | 
| 1097 | 仁科芳雄 | → 片山廉一(住友金属工業) | 1941/08/16 | 
| 1098 | 仁科芳雄 | → 藤澤 信(富士写真フィルム) | 1941/08/19 | 
| 1099 | 仁科芳雄 | → 片山廉一(住友金属工業) | 1941/08/21 | 
| 1100 | 仁科芳雄 『図解科学』第1号刊行のことば | 1941/08[日不明] | |
| 1101 | 仁科芳雄 | → 波多野貞夫(日本学術振興会) | 1941/09/04 | 
| 1102 | 長岡半太郎(帝国学士院,日本学術振興会) | → 鈴木忠治(昭和電工) | 1941/09/04 | 
| 1103 | 大河内正敏(理化学研究所) | → 東京帝国大学医学部附属病院長 | 1941/09/05 | 
| 1104 | 昭和電工株式会社 | → 長岡半太郎(帝国学士院,日本学術振興会) | 1941/09/09 | 
| 1105 | 仁科芳雄 | → 片山廉一(住友金属工業) | 1941/09/11 | 
| 1106 | 仁科芳雄 | → 西川正治(東京帝大) | 1941/09/11 | 
| 1107 | 仁科芳雄 | → 堀 義路(北海道帝大) | 1941/09/13 | 
| 1108 | 三枝彦雄(東北帝大) | → 仁科芳雄 | 1941/09/15 | 
| 1109 | 仁科芳雄 | → 片山廉一(住友金属工業) | 1941/09/18 | 
| 1110 | 住友金属工業営業所伸銅品部 | → 仁科芳雄 | 1941/09/22 | 
| 1111 | 仁科芳雄 | → 菊池正士(大阪帝大) | 1941/09/28 | 
| 1112 | 菊池正士(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | [日付不明] | 
| 1113 | 仁科芳雄 | → 菊池正士(大阪帝大) | 1941/10/04 | 
| 1114 | 仁科芳雄 | → 西川正治(東京帝大) | 1941/10/08 | 
| 1115 | 住友金属工業営業所伸銅品部 | → 仁科芳雄 | 1941/10/08 | 
| 1116 | 高津 博(科学動員協会) | → 仁科芳雄 | 1941/12/09 | 
| 1117 | 廿日会中止の連絡 | 1941/12/27 | |
| 1118 | 仁科芳雄 | → 菊池正士(大阪帝大) | 1942/01/21 | 
| 1119 | 科学技術連合部会結成大会次第 | 1942/01/24 | |
| 1120 | 菊池正士(大阪帝大) | → 仁科芳雄 | 1942/01/26 | 
| 1121 | 仁科芳雄 | → 菊池正士(大阪大学) | 1942/02/04 | 
| 1122 | 仁科芳雄 | → 内田亮之輔(海軍火薬蔽,舞鶴) | 1942/03/12 | 
| 1123 | 仁科芳雄 嵯峨根遼吉推薦状 | 1942/05[日不明] | |
| 1124 | 仁科芳雄 | → 別宮貞俊(住友電気工業) | 1942/06/18 | 
| 1125 | 仁科芳雄 | → 伊藤庸二(海軍技術研究所) | 1942/06/25 | 
| 1126 | 仁科芳雄 | → 伊藤庸二(海軍技術研究所) | 1942/07/17 | 
| 1127 | 仁科芳雄 | → 伊藤庸二(海軍技術研究所) | 1942/08/01 | 
| 1128 | 仁科芳雄 | → 片山廉一(住友金属工業) | 1942/08/20 | 
| 1129 | 仁科芳雄 | → 舟津鉄也(住友金属工業) | 1942/08/24 | 
| 1130 | 住友金属工業営業所伸銅品部 | → 仁科芳雄 | 1942/08/26 | 
| 1131 | 三井物産機械部特機課 | → 矢崎為一(理化学研究所) | 1942/09/03 | 
| 1132 | H. Zachert(日独文化協会) | → 理化学研究所 | 1942/12/04 | 
| 1133 | 菊池正士(大阪帝大) | → 伊藤庸二(海軍技術研究所) | 1942/12/17 | 
| 1134 | 竹内 柾 仁科研究室覚え書き IV | 1942/12/22–01/15 | |
| 1135 | 科学古典叢書(大日本出版)企画表 | [日付不明] | |
| 1136 | 財団法人国民学術協会 月例評議員会案内 | 1943/02/01 | |
| 1137 | 竹内 柾 仁科研究室覚え書き V | 1943/02/28–03/19 | |
| 1138 | 東京陸軍第二造兵蔽 ウラン ニ就テ | 1943/04[日不明] | |
| 1139 | 仁科芳雄 U研究打合事項 | 1943/07/06 | |
| 1140 | 仁科芳雄 U研究状況(1) | 1944/02/02 | |
| 1141 | 井上匡四郎技術院総裁文書 | 1944/02/02 | |
| 1142 | 矢崎為一(上野駅) | → 仁科芳雄 | 1944/04/09 | 
| 1143 | 仁科芳雄 タービン油臨時配給申請書 | 1944/04/11 | |
| 1144 | 仁科芳雄 | → 平沢嘉正(日本石油) | 1944/04/12 | 
| 1145 | 仁科芳雄 | → 平沢嘉正(日本石油) | 1944/08/02 | 
| 1146 | 学術研究会議の建議 | 1944/08/20 | |
| 1147 | 仁科芳雄 U研究状況(2) | 1944/11/17 | |
| 1148 | 仁科芳雄 サイクロトロン実験日誌 | 1945/01/04–/03/13 | |
| 1149 | 山崎文男(理化学研究所) 日記抄(1) | 1945/01/04–/02/07 | |
| 1150 | 久保田正雄(野口研究所延岡研究所) | → 仁科芳雄 | 1945/02/08 | 
| 1151 | 山崎文男(理化学研究所) 日記抄(2) | 1945/02/08–/02/17 | |
| 1152 | 久保田正雄(野口研究所延岡研究所) | → 仁科芳雄 | 1945/02/18 | 
| 1153 | 山崎文男(理化学研究所) 日記抄(3) | 1945/02/19–/03/13 | |
| 1154 | 久保田正雄(野口研究所延岡研究所) | → 仁科芳雄 | 1945/03/13 | 
| 1155 | 山崎文男(理化学研究所) 日記抄(4) | 1945/03/14–/03/18 | |
| 1156 | 仁科芳雄 | → 石川 正(古河電気工業,日光精銅所) | 1945/03/19 | 
| 1157 | 山崎文男(理化学研究所) 日記抄(5) | 1945/03/21–/03/23 | |
| 1158 | 仁科芳雄 | → 久保田正雄(野口研究所延岡研究所) | 1945/03/24 | 
| 1159 | 山崎文男(理化学研究所) 日記抄(6) | 1945/03/26–/03/29 | |
| 1160 | 昭和19年度研究隣組概況報告 | 1945/03/31 | |
| 1161 | 山崎文男(理化学研究所) 日記抄(7) | 1945/04/05–/06/08 | |
| 1162 | 仁科芳雄 | → 石川 正(皇国第1478工場研究部) | 1945/06/08 | 
| 1163 | 山崎文男(理化学研究所) 日記抄(8) | 1945/06/10–/06/21 | |
| 1164 | 仁科芳雄 | → 石川 正(皇国第1478工場研究部) | 1945/06/23 | 
| 1165 | 山崎文男(理化学研究所) 日記抄(9) | 1945/06/29–/08/07 | |
| 1166 | 仁科芳雄 | → 玉木英彦(理化学研究所) | 1945/08/07 | 
| 1167 | 山崎文男(理化学研究所) 日記抄(10) | 1945/08/08–/08/11 | |
| 1168 | 中山弘美メモ | 1945/08/12 | |
| 1169 | 山崎文男(理化学研究所) 日記抄(11) | 1945/08/12–/08/18 | |
| 1170 | 仁科芳雄(広島) 採集メモ | [日付不明] | |
| 1171 | 山崎文男(理化学研究所) 日記抄(12) | 1945/08/19–/09/06 | |
| 1172 | 研究隣組再出発の経緯 | 1945[月日不明] | |
| 1173 | 科学技術研究会聯合規約(草案) | 1945[月日不明] | |
| 1174 | K. T. Compton(科学情報調査団,アメリカ太平洋陸軍) | → K. S. Tait, R. C. Kramer(GHQ) | 1945/09/20 | 
| 1175 | 連合軍最高司令官総司令部指令第3号項目8 | 1945/09/22 | |
| 1176 | 大河内正敏(理化学研究所) | → D. MacArthur(GHQ) | 1945/09/25 | 
| 1177 | F. P. Munson(GHQ) | → 日本帝国政府 | 1945/10/01 | 
| 1178 | 仁科芳雄 | → 終戦連絡中央事務局総裁 | 1945/10[日不明] | 
| 1179 | 仁科芳雄 | → D. MacArthur(GHQ) | 1945/10/15 | 
| 1180 | 仁科芳雄 O'Hearn少佐への面会申込票 | 1945/10/15 | |
| 1181 | R. C. K. 発のメモ | 1945/10/16 | |
| 1182 | H. W. Allen(GHQ) | → 日本帝国政府 | 1945/10/17 | 
| 1183 | アメリカ太平洋陸軍総司令部文書 「サイクロトロン稼働再開」 | 1945/10/19 | |
| 1184 | 仁科芳雄 | → GHQ | 1945/10/20 | 
| 1185 | 仁科芳雄 | → D. MacArthur(GHQ) | 1945/10/23 | 
| 1186 | 仁科芳雄 | → 廣瀬久忠(東京都長官) | 1945/10/26 | 
| 1187 | H. W. Allen(GHQ) | → 日本帝国政府 | 1945/10/27 | 
| 1188 | W. J. Renfroe(アメリカ総合参謀本部) | → アメリカ太平洋陸軍前線基地司令官(東京)ほか | 1945/10/30 | 
| 1189 | 終戦連絡中央事務局 | → 仁科芳雄 | 1945/10/30 | 
| 1190 | 連合軍最高司令官総司令部 | → 日本帝国政府 | 1945/11/01 | 
| 1191 | 仁科芳雄 | → 文部省科学教育局長 | 1945/11/04 | 
| 1192 | A. E. Britt(アメリカ陸軍工兵隊) | → J. W. Martyn(アメリカ陸軍省総務部) | 1945/11/07 | 
| 1193 | 終戦連絡中央事務局 | → 日本帝国政府 | 1945/11/19 | 
| 1194 | 仁科芳雄 「サイクロトロンの破壊」(草稿) | 1945/11/20 | |
| 1195 | 終戦連絡中央事務局 | → 仁科芳雄 | 1945/11/22 | 
| 1196 | アメリカ太平洋陸軍総司令部文書 「日本の原子研究機器の米軍による破壊」 | 1945/11/23 | |
| 1197 | アメリカ太平洋陸軍総司令部前線基地(東京) | → アメリカ陸軍省(ワシントンD.C.) | 1945/11/24 | 
| 1198 | アメリカ戦略爆撃調査団文書 | 1945/11/28 | |
| 1199 | 「日本のサイクロトロン破壊,非難の的」(『星条旗』記事) | 1945/11/28 | |
| 1200 | D. MacArthur弁明 | 1945/11/30 | |
| 1201 | アメリカ太平洋陸軍総司令部前線基地(東京) | → アメリカ陸軍省(ワシントンD.C.) | 1945/12/03 | 
| 1202 | J. E. Hull(アメリカ陸軍省) | → アメリカ太平洋陸軍総司令部前線基地(東京) | 1945/12/03 | 
| 1203 | アメリカ太平洋陸軍総司令部前線基地文書(記録のための覚書) | 1945/12/03 | |
| 1204 | 『星条旗』記事 | 1945/12/08 | |
| 1205 | 仁科芳雄 | → D. MacArthur(東京) | 1945/12/12 | 
| 1206 | 仁科芳雄 研究計画(手書きメモ) | [日付不明] | |
| 1207 | アメリカ統合参謀本部(ワシントン) | → D. MacArthur(東京) | 1945/12/15 | 
| 1208 | 「Patterson誤りを認める」(『ニッポン・タイムズ』記事) | 1945/12/16 | |
| 1209 | 仁科芳雄 「声明」(草稿) | 1945/12/20 | |
| 1210 | 仁科芳雄 要望(手書きメモ) | [日付不明] | |
| 1211 | 篠原健一(九州帝大) | → 仁科芳雄 | 1945/12/20 | 
| 1212 | 仁科芳雄 「仁科研究室サイクロトロン破壊の顚末」(草稿,横田喜三郎宛) | 1945/12/26 | |
| 1213 | 横田喜三郎(東京) | → 仁科芳雄 | 1945[月日不明] | 
| 1214 | 増田時男(長崎) | → 仁科芳雄 | 1945/12/27 | 
| 1215 | 増田時男・中根良平・坂田民雄(長崎) | → 仁科芳雄 | 1945/12/28 | 
| 1216 | 増田時男(長崎) | → 仁科芳雄 | 1946/01/05 | 
| 1217 | 増田時男(長崎) | → 仁科芳雄 | 1946/01/05 | 
| 1218 | 増田時男(長崎) | → 仁科芳雄 | 1946/01/06 | 
| 1219 | 増田時男(長崎) | → 仁科芳雄 | 1946/01/07 | 
| 1220 | 増田時男(長崎) | → 仁科芳雄 | 1946/01/14 | 
| 1221 | 篠原健一(九州大学) | → 仁科芳雄 | 1946/01/19 | 
| 1222 | 宮崎友喜雄(広島) | → 仁科芳雄 | 1946/01/30 | 
| 1223 | 増田時男(長崎) | → 仁科芳雄 | 1946/02/01 | 
| 1224 | 馬場重徳(科学官) 仁科芳雄功績調書 | [日付不明] | |
| 1225 | 篠原健一(九州帝大) | → 仁科芳雄 | 1946/03/04 | 
| 1226 | 掛谷宗一(学術研究会議) | → 仁科芳雄 | 1946/03/11 | 
| 1227 | 帝国学士院,学術研究会議及日本学術振興会改組に関する建議 | 1946/03/14 | |
| 1228 | 帝国学士院,学術研究会議及び日本学術振興会改組要綱 | 1946/03[日不明] | |
| 1229 | 仁科芳雄 「日本における科学の振興と規制」(講演原稿) | 1946/03/20 | |
| 1230 | 執筆者不明の会議記録 | [日付不明] | |
| 1231 | 仁科芳雄 | → 第8軍司令部(GHQ) | 1946/03/27 | 
| 1232 | 旧海軍技術研究所における理化学研究所の研究計画 | 1946/03/27 | |
| 1233 | 篠原健一(九州帝大) | → 仁科芳雄 | 1946/03/30 | 
| 1234 | 仁科芳雄 | → H. C. Kelly, G. W. Fox(GHQ,経済科学局) | 1946/04/07 | 
| 1235 | 篠原健一(九州帝大) | → 仁科芳雄 | 1946/04/09 | 
| 1236 | E. G. Edwards(陸軍省,ワシントンD.C.) | → アメリカ太平洋陸軍総司令官(サンフランシスコ) | 1946/05/01 | 
| 1237 | 田宮 博,H. C. Kellyほか8名 会議メモ | 1946/05/02 | |
| 1238 | GHQ参謀第2部 | → 経済科学局科学技術課 | 1946/05/13 | 
| 1239 | GHQ経済科学局(東京) | → GHQ参謀第2部 | 1946/05/15 | 
| 1240 | GHQ経済科学局特別計画班 | → GHQ経済科学局長 | 1946/05/17 | 
| 1241 | G. Yamashiro(GHQ) 現場からの報告 | 1946/05/20 | |
| 1242 | GHQ経済科学局 | → 日本帝国政府 | 1946/05/25 | 
| 1243 | GHQ参謀第2部 | → GHQ経済科学局 | 1946/06/04 | 
| 1244 | 活動的科学者の連絡組織設立に関する暫定概略計画 | 1946/06[日不明] | |
| 1245 | 科学渉外連絡会準備会議(第1日) | 1946/06/05 | |
| 1246 | GHQ経済科学局科学技術課 日本の科学体制代表への提言 | 1946/06/05 | |
| 1247 | 科学渉外連絡会準備会議(第2日) | 1946/06/06 | |
| 1248 | I. I. Rabi(コロンビア大学,ニューヨーク) | → 仁科芳雄 | 1946/06/15 | 
| 1249 | 仁科芳雄 「新聞と科学記事」(草稿) | 1946/06/25 | |
| 1250 | 科学渉外連絡会の科学者世論調査 | 1946/06/26 | |
| 1251 | 筆者不明 メモ「要求事項」 | [日付不明] | |
| 1252 | 仁科芳雄 | → K. T. Compton(マサチューセッツ工科大学) | 1946/07/15 | 
| 1253 | 仁科芳雄 | → E. O. Lawrence(カリフォルニア大学,バークレー) | 1946/07/15 | 
| 1254 | 第25歩兵師団司令部(大阪) | → 第1軍団司令官(東京) | 1946/08/01 | 
| 1255 | 理論物理学研究特別委員会幹事 | → 仁科芳雄 | 1946/08/06 | 
| 1256 | 仁科芳雄 | → I. I. Rabi(コロンビア大学,ニューヨーク) | 1946/09/09 | 
| 1257 | 仁科芳雄 | → A. H. Compton(ジョージ・ワシントン大学,セントルイス) | 1946/09/09 | 
| 1258 | 仁科芳雄 | → E. U. Condon(国立標準局,ワシントンD.C.) | 1946/09/09 | 
| 1259 | 仁科芳雄 | → H. C. Urey(シカゴ大学) | 1946/09/09 | 
| 1260 | 仁科芳雄 | → H. D. Smyth(原子力委員会,ワシントンD.C.) | 1946/09/09 | 
| 1261 | 掛谷宗一(学術研究会議) | → 仁科芳雄 | 1946/10/30 | 
| 1262 | 学術研究会議第1部長 | → 仁科芳雄 | 1946/10/30 | 
| 1263 | E. O. Lawrence(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1946/10/31 | 
| 1264 | 学術研究会議第1部物理学科会 | → 各部員 | 1946/11/01 | 
| 1265 | 学術研究会議総会次第 | 1946/11/29 | |
| 1266 | 仁科新所長御挨拶 | 1946/12/04 | |
| 1267 | 仁科芳雄 | → E. O. Lawrence(カリフォルニア大学,バークレー) | 1947/01/03 | 
| 1268 | 仁科芳雄 | → G. W. Fox(アイオワ州立農工大学) | 1947/01/03 | 
| 1269 | G. W. Fox(アイオワ州立農工大学) | → 仁科芳雄 | 1947/01/21 | 
| 1270 | 極東委員会政策決定 | 1947/01/30 | |
| 1271 | 学術研究会議 | → 仁科芳雄 | 1947/03/05 | 
| 1272 | 仁科芳雄 | → 東京‐神奈川軍政司令部 | 1947/03/12 | 
| 1273 | 学術研究体制世話人会 委員選出方法 | 1947/04/02 | |
| 1274 | 執筆者不明 「戦後の再編運動の進展」 | 1947[月日不明] | |
| 1275 | 仁科芳雄 理化学研究所 訓示 | 1947/05/05 | |
| 1276 | 理化学研究所の研究室整理問題に関する通知 | 1947/05/11 | |
| 1277 | 仁科芳雄 | → 大河内一男(中央公職適否審査委員会) | 1947/05/15 | 
| 1278 | L. Pauling(カリフォルニア工科大学) | → 仁科芳雄 | 1947/05/16 | 
| 1279 | H. C. Urey(シカゴ大学) | → 仁科芳雄 | 1947/05/20 | 
| 1280 | 仁科芳雄 | → E. O. Lawrence(カリフォルニア大学,バークレー) | 1947/05/29 | 
| 1281 | 仁科芳雄 手書きメモ | 1947[月日不明] | |
| 1282 | 仁科芳雄 | → G. W. Fox(アイオワ州立農工大学) | 1947/07/20 | 
| 1283 | 仁科芳雄 | → Mrs. G. W. Fox(アイオワ州エイムス,アメリカ) | 1947/07/20 | 
| 1284 | G. W. Fox(アイオワ州立農工大学) | → 仁科芳雄 | 1947/12/05 | 
| 1285 | G. W. Fox(アイオワ州立農工大学) | → 仁科芳雄 | 1948/02/24 | 
| 1286 | 仁科芳雄 | → 菊池正士(大阪大学) | 1948/03/02 | 
| 1287 | 仁科芳雄 | → D. MacArthur(GHQ) | 1948/04/26 | 
| 1288 | W. F. Marquat(GHQ,経済科学局) | → 仁科芳雄 | 1948/06/21 | 
| 1289 | G. Hevesy(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | → 仁科芳雄 | 1948/07/06 | 
| 1290 | 仁科芳雄 | → H. D. Smyth(プリンストン大学) | 1948/08/16 | 
| 1291 | 仁科芳雄 | → E. O. Lawrence(カリフォルニア大学,バークレー) | 1948/08/16 | 
| 1292 | 仁科芳雄 | → N. Bohr(プリンストン高等研究所) | 1948/08/17 | 
| 1293 | 仁科芳雄 | → A. Gamow(ジョージ・ワシントン大学,ワシントンD.C.) | 1948/08/17 | 
| 1294 | 仁科芳雄 | → L. Pauling(カリフォルニア大学) | 1948/08/17 | 
| 1295 | 和田雅美日記 | 1948/08/23 | |
| 1296 | H. C. Kelly(GHQ,経済科学局科学技術課) | → General Marquat | 1948/09/03 | 
| 1297 | E. O. Lawrence(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1948/09/18 | 
| 1298 | 仁科芳雄 | → E. Teller(シカゴ大学) | 1948/09/22 | 
| 1299 | L. Pauling(カリフォルニア工科大学) | → 仁科芳雄 | 1948/10/05 | 
| 1300 | E. Teller(原子核研究所,シカゴ大学) | → 仁科芳雄 | 1948/11/12 | 
| 1301 | B. Wulf(カリフォルニア工科大学) | → 仁科芳雄 | 1948/11/30 | 
| 1302 | N. Bohr(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | → 仁科芳雄 | 1948/12/09 | 
| 1303 | 仁科芳雄 | → P. A. M. Dirac(ケンブリッジ大学) | 1948/12/16 | 
| 1304 | 仁科芳雄 | → E. O. Lawrence(カリフォルニア大学,バークレー) | 1948/12/16 | 
| 1305 | E. O. Lawrence(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1949/01/07 | 
| 1306 | G. Gamow(メリーランド州ベセスダ,アメリカ) | → 仁科芳雄 | 1949/02/26 | 
| 1307 | D. W. Bronk(アメリカ学術研究会議) | → 仁科芳雄 | 1949/03/03 | 
| 1308 | H. D. Smyth(プリンストン大学,パルマー物理学教室) | → 仁科芳雄 | 1949/04/21 | 
| 1309 | 亀山直人(日本学術会議) | → D. MacArthur(GHQ) | 1949/05/16 | 
| 1310 | 仁科芳雄 | → 篠原健一(九州大学) | 1949/07/05 | 
| 1311 | M. Forró(聖心バラット大学,アメリカ) | → 仁科芳雄 | 1949/07/06 | 
| 1312 | 仁科芳雄 | → E. Teller(シカゴ大学) | 1949/07/06 | 
| 1313 | H. A. Kramers(ライデン大学,オランダ) | → 仁科芳雄 | 1949/07/10 | 
| 1314 | 田島英三(サンフランシスコ) | → 仁科芳雄 | 1949/07/14 | 
| 1315 | 田島英三(シカゴ大学) | → 仁科芳雄 | 1949/07/16 | 
| 1316 | 田島英三(シカゴ大学) | → 仁科芳雄 | 1949/07/27 | 
| 1317 | E. Teller(ロスアラモス科学研究所,アメリカ) | → 仁科芳雄 | 1949/07/29 | 
| 1318 | 仁科芳雄 | → 小林 稔(京都大学) | 1949/08/06 | 
| 1319 | 篠原健一(九州大学) | → 仁科芳雄 | 1949/08/11 | 
| 1320 | 仁科芳雄 | → N. Bohr(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | 1949/08/19 | 
| 1321 | 仁科芳雄 | → D. W. Bronk(アメリカ学術研究会議) | 1949/08/22 | 
| 1322 | 仁科芳雄 | → N. Bohr(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | 1949/08/26 | 
| 1323 | 仁科芳雄 | → G. Hevesy(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | 1949/08/26 | 
| 1324 | 仁科芳雄 | → H. A. Kramers(ウーグストヘスト,オランダ) | 1949/08/27 | 
| 1325 | N. Bohr(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | → 仁科芳雄 | 1949/09/03 | 
| 1326 | 湯川秀樹・中谷宇吉郎(ニューヨーク) | → 仁科芳雄 | 1949/09/04 | 
| 1327 | 仁科芳雄 | → M. Forró(聖心バラット大学,アメリカ) | 1949/09/08 | 
| 1328 | 朝永振一郎・田島英三(シカゴ大学) | → 仁科芳雄 | 1949/09/08 | 
| 1329 | G. Hevesy(有機化学研究所,ストックホルム) | → 仁科芳雄 | 1949/09/15 | 
| 1330 | 田島英三(シカゴ大学) | → 仁科芳雄 | 1949/09/21 | 
| 1331 | N. Bohr(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | → H. C. Kelly(GHQ科学技術課) | 1949/09/22 | 
| 1332 | N. Bohr(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | → D. W. Bronk(アメリカ学術研究会議) | 1949/09/22 | 
| 1333 | N. Bohr(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | → E. O. Lawrence(カリフォルニア大学,バークレー) | 1949/09/22 | 
| 1334 | E. O. Lawrence(カリフォルニア大学,バークレー) | → N. Bohr(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | 1949/10/03 | 
| 1335 | 仁科芳雄 | → N. Bohr夫妻(カールスベリ,コペンハーゲン) | 1949/10/08 | 
| 1336 | D. W. Bronk(アメリカ学術研究会議) | → N. Bohr(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | 1949/10/19 | 
| 1337 | H. C. Kelly(GHQ,経済科学局科学技術課) | → N. Bohr(理論物理学研究所,コペンハーゲン) | 1949/10/19 | 
| 1338 | 仁科芳雄 | → 坂田昌一(名古屋大学) | 1949/10/27 | 
| 1339 | 湯川スミ(ニューヨーク) | → 仁科芳雄 | 1949/11/01 | 
| 1340 | 仁科芳雄 | → 本澤一江(津山,岡山) | 1949/11/02 | 
| 1341 | 湯川秀樹(コロンビア大学,ニューヨーク) | → 仁科芳雄 | 1949/11/05 | 
| 1342 | 仁科芳雄 | → 湯川秀樹(コロンビア大学,ニューヨーク) | 1949/11/08 | 
| 1343 | 仁科芳雄 | → 湯川スミ(ニューヨーク) | 1949/11/08 | 
| 1344 | H. A. Kramers(ライデン大学,オランダ) | → 仁科芳雄 | 1949/11/11 | 
| 1345 | 湯川秀樹・湯川スミ(ニューヨーク) | → 仁科芳雄 | 1949/11/24 | 
| 1346 | L. P. Eisenhart(アメリカ哲学会) | → A. Barber(GHQ,国際貿易部) | 19449/11/29 | 
| 1347 | 湯川秀樹(コロンビア大学,ニューヨーク) | → 仁科芳雄 | 1949/12/05 | 
| 1348 | 嵯峨根遼吉(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1949/12/23 | 
| 1349 | 田島英三(シカゴ大学) | → 仁科芳雄 | 1949/12/24 | 
| 1350 | 嵯峨根遼吉(アイオワ州立農工大学) | → 仁科芳雄 | 1950/01/11 | 
| 1351 | G. W. Fox(アイオワ州立農工大学) | → 仁科芳雄 | 1950/02/11 | 
| 1352 | 仁科芳雄 | → Detlev W. Bronk(アメリカ学術研究会議) | 1950/02/20 | 
| 1353 | 仁科芳雄 | → E. O. Lawrence(カリフォルニア大学,バークレー) | 1950/02/20 | 
| 1354 | 仁科芳雄 | → G. W. Fox(アイオワ州立農工大学) | 1950/02/20 | 
| 1355 | 仁科芳雄 | → L. P. Eisenhart(アメリカ哲学会) | 1950/02/20 | 
| 1356 | 仁科芳雄 | → W. J. Robbins(ニューヨーク植物園) | 1950/02/20 | 
| 1357 | 仁科芳雄 | → I. I. Rabi(コロンビア大学,ニューヨーク) | 1950/02/22 | 
| 1358 | 仁科芳雄 | → E. U. Condon(米国国立標準局,ワシントンD.C.) | 1950/02/22 | 
| 1359 | 仁科芳雄 | → H. D. Smyth(原子力委員会,ワシントンD.C.) | 1950/02/22 | 
| 1360 | 仁科芳雄 | → G. Gamow(メリーランド州ベセスダ,アメリカ) | 1950/02/23 | 
| 1361 | 仁科芳雄 | → L. Pauling(カリフォルニア工科大学) | 1950/02/24 | 
| 1362 | 仁科芳雄 | → H. C. Urey(シカゴ大学) | 1950/02/24 | 
| 1363 | 仁科芳雄 | → 嵯峨根遼吉(カリフォルニア大学,バークレー) | 1950/02/26 | 
| 1364 | W. J. Robbins(ニューヨーク植物園) | → 仁科芳雄 | 1950/02/27 | 
| 1365 | L. P. Eisenhart(アメリカ哲学会) | → 仁科芳雄 | 1950/02/28 | 
| 1366 | 仁科芳雄 | → J. R. Oppenheimer(プリンストン高等研究所) | 1950/02/28 | 
| 1367 | 仁科芳雄 | → 仁科亭作(岡山) | 1950/03/01 | 
| 1368 | 米国科学アカデミー 仁科芳雄訪米の告知 | 1950/03/11 | |
| 1369 | 湯川スミ(ニューヨーク) | → 仁科芳雄 | 1950/03/19 | 
| 1370 | E. Fermi(シカゴ大学) | → 仁科芳雄 | 1950/04/04 | 
| 1371 | 荒勝文策・木村毅一(京都大学) | → 仁科芳雄 | 1950/04/25 | 
| 1372 | 湯川スミ(ニューヨーク) | → 仁科芳雄 | 1950/04/26 | 
| 1373 | D. W. Stewart(Eastman Kodak Co.) | → 仁科芳雄 | 1950/05/12 | 
| 1374 | 仁科芳雄 | → 朝永振一郎(プリンストン大学) | 1950/05/31 | 
| 1375 | 仁科芳雄 | → 田島英三(シカゴ大学) | 1950/05/31 | 
| 1376 | 仁科芳雄 | → 坂田昌一(名古屋大学) | 1950/06/03 | 
| 1377 | 仁科芳雄 | → L. P. Eisenhart(アメリカ哲学会) | 1950/06/09 | 
| 1378 | 田島英三(シカゴ大学) | → 仁科芳雄 | 1950/06/16 | 
| 1379 | I. A. Noonan(アメリカ哲学会) | → 仁科芳雄 | 1950/06/28 | 
| 1380 | 仁科芳雄 | → H. C. Urey(シカゴ大学) | 1950/06/30 | 
| 1381 | 仁科芳雄 | → H. A. Kramers(ウーグストヘースト,オランダ) | 1950/07/06 | 
| 1382 | 仁科芳雄 | → P. Fleury(国際純粋・応用物理学連合,パリ) | 1950/07/06 | 
| 1383 | 仁科芳雄 | → 梅田 魁(北海道大学) | 1950/07/20 | 
| 1384 | 仁科芳雄 | → 湯川秀樹・湯川スミ(ニューヨーク) | 1950/07/21 | 
| 1385 | 仁科芳雄 | → 坂田昌一(名古屋大学) | 1950/07/21 | 
| 1386 | 湯川秀樹(コロンビア大学,ニューヨーク) | → 仁科芳雄 | 1950/07/31 | 
| 1387 | P. Fleury(国際純粋・応用物理学連合,パリ) | → 仁科芳雄 | 1950/08/04 | 
| 1388 | 仁科芳雄 | → H. Bradner(カリフォルニア大学,バークレー) | 1950/08/27 | 
| 1389 | 仁科芳雄 | → R. Fraser(ユネスコハウス,パリ) | 1950/08/27 | 
| 1390 | 嵯峨根遼吉(カリフォルニア大学,バークレー) | → 原子核研究連絡委員会 | 1950/09/03 | 
| 1391 | 仁科芳雄 | → 山梨(仙台育英会) | 1950/09/10 | 
| 1392 | W. H. Barkas(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1950/09/14 | 
| 1393 | R. Fraser(国際純粋・応用物理学連合,パリ) | → 仁科芳雄 | 1950/09/18 | 
| 1394 | 原子核研究連絡委員会宇宙線部会報告 | 1950/04–09 | |
| 1395 | 嵯峨根遼吉(カリフォルニア大学,バークレー) | → 原子核研究連絡委員会 | 1950/09/24 | 
| 1396 | W. H. Barkas(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1950/09/25 | 
| 1397 | 仁科芳雄 | → E. O. Lawrence(カリフォルニア大学,バークレー) | 1950/09/25 | 
| 1398 | 仁科芳雄 | → L. Pauling(カリフォルニア工科大学) | 1950/09/25 | 
| 1399 | H. V. Neher(カリフォルニア工科大学) | → 仁科芳雄 | 1950/10/02 | 
| 1400 | L. Pauling(カリフォルニア工科大学) | → 仁科芳雄 | 1950/10/03 | 
| 1401 | 仁科芳雄 | → H. C. Kelly(イリノイ州スコキエ,アメリカ) | 1950/10[日不明] | 
| 1402 | 仁科芳雄 | → N. V. Neher(カリフォルニア工科大学) | 1950/10/16 | 
| 1403 | 仁科芳雄 | → 嵯峨根遼吉(カリフォルニア大学,バークレー) | 1950/10/22 | 
| 1404 | 仁科芳雄 | → 久野五十男(受取地不明) | 1950/10/22 | 
| 1405 | 仁科芳雄 | → G. W. Fox(アイオワ州立農工大学) | 1950/10/23 | 
| 1406 | 仁科芳雄 | → W. H. Barkas(カリフォルニア大学,バークレー) | 1950/10/23 | 
| 1407 | E. O. Lawrence(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1950/10/30 | 
| 1408 | W. Heisenberg(マックス・プランク物理学研究所,ゲッチンゲン) | → 仁科芳雄 | 1950/11/03 | 
| 1409 | G. W. Fox(アイオワ州立農工大学) | → 仁科芳雄 | 1950/11/11 | 
| 1410 | M. Bohr(カールスベリ,コペンハーゲン) | → 仁科芳雄 | 1950/12/17 | 
| 1411 | L. Pauling(カリフォルニア工科大学) | → 仁科芳雄 | 1950/12/28 | 
| 1412 | 湯川秀樹(コロンビア大学,ニューヨーク) | → 仁科芳雄 | 1951/01/01 | 
| 1413 | G. W. Fox(アイオワ州立農工大学) | → 仁科芳雄 | 1951/01/02 | 
| 1414 | W. J. Robbins(ニューヨーク植物園) | → 仁科芳雄 | 1951/01/02 | 
| 1415 | 嵯峨根遼吉(カリフォルニア大学,バークレー) | → 仁科芳雄 | 1951/01/07 | 
| 1416 | 横山すみ(科学研究所) | → H. D. Smyth(原子力委員会) | 1951/02/27 | 
| 1417 | 横山すみ(科学研究所) | → E. O. Lawrence(カリフォルニア大学,バークレー) | 1951/05/17 | 
| 1418 | 執筆者不明 「科研小サイクロトロン再建問題の経過」 | 1951/06/29 | |
| 1419 | 朝永振一郎,玉木英彦(科学研究所) | → P. A. M. Dirac(ケンブリッジ大学) | 1952/04/08 | 
| 1420 | P. A. M. Dirac(ケンブリッジ大学) | → 朝永振一郎(科学研究所) | 1952/04/30 | 
| 1421 | 朝永振一郎(科学研究所) | → P. A. M. Dirac(ケンブリッジ大学) | 1952/06/10 | 
解説
仁科芳雄関連年譜
 人物紹介
 参考文献
 書簡・文書執筆者リスト
 人名索引
 事項索引