1960年東京に生まれる。東京外国語大学大学院修士課程修了。エジプト・カイロ大学留学。在モロッコ日本国大使館専門調査員、大阪女子大学人文社会学部講師、京都大学総合人間学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を経て、2023年より早稲田大学文学学術院教授。京都大学名誉教授。専門は現代アラブ文学、パレスチナ問題。著書に『記憶/物語』(岩波書店)、『彼女の「正しい」名前とは何か』『棗椰子の木陰で』(以上、青土社)、『アラブ、祈りとしての文学』『ガザに地下鉄が走る日』(以上、みすず書房)、『ガザとは何か』(大和書房)、『中学生から知りたいパレスチナのこと』(共著、ミシマ社)ほか。訳書にエドワード・サイード『イスラム報道 増補版』(共訳)イザベラ・ハンマード『見知らぬ人を認識する』(訳・解説、以上、みすず書房)、サラ・ロイ『ホロコーストからガザへ』『なぜガザなのか』(以上、共訳、青土社)、ターハル・ベン=ジェルーン『火によって』(以文社)、アーディラ・ライディ『シャヒード、100の命』(インパクト出版会)、サイード・アブデルワーヒド『ガザ通信』(青土社)ほか。2009年から平和を目指す朗読集団「国境なき朗読者たち」を主宰し、ガザをテーマとする朗読劇の上演活動を続ける。
岡真理
おか・まり