1953年生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校歴史学名誉教授。専門は科学史・科学論。スタンフォード大学、プリンストン大学に学び、チャールズ・ギリスピー、トマス・クーンの指導を受ける。81年、プリンストン大学にてPh.D.(歴史学)取得。82-83年、ビーレフェルト大学学際研究センター「確率革命」研究プロジェクトに参加し、Kruger et al. eds., The Probabilistic Revolution, 2 vols.(MIT Press, 1987)に執筆。最初の単著The Rise of Statistical Thinking, 1820-1900(Princeton University Press, 1986〔『統計学と社会認識——統計思想の発展1820-1900年』長屋政勝・近昭夫・木村和範・杉森滉一訳、梓出版社、1995〕)で社会の定量化の歴史を論じ、ついでTrust in Numbers: The Pursuit of Objectivity in Science and Public Life(Princeton University Press, 1995)〔『数値と客観性——科学と社会における信頼の獲得』藤垣裕子訳、みすず書房、2013〕により1997年Society for Social Studies of Science(4S: 国際科学技術社会論学会)のFleck Prize受賞。そのほか著書にKarl Pearson: The Scientific Life in a Statistical Age(Princeton University Press, 2004)、Genetics in the Madhouse: The Unknown History of Human Heredity(Princeton University Press, 2018)など。2008年にAAAS(全米科学振興協会)代表メンバーに選出された。2023年HSS(米国科学史学会)のGeorge Sarton Medal受賞。
セオドア・M・ポーター
Theodore M. Porter