1968年生まれ。東京大学東洋文化研究所・教授。東京大学教養学部教養学科(文化人類学)卒業、同大学院総合文化研究科博士課程(国際社会科学)修了。ハーバード大学ケネディー行政学大学院修士課程修了。学術博士。東南アジア地域を対象とする開発と環境保全の関係を研究。プリンストン大学国際公共政策大学院やコロンビア大学気候大学院で客員教授を歴任。第10回日本学士院学術奨励賞、第28回国際開発大来賞などを受賞。著書に『争わない社会――「開かれた依存関係」をつくる』(NHKブックス、2023年)『開発協力のつくられ方――自立と依存の生態史』(東京大学出版会、2021年)、監訳書にジェームズ・C・スコット『ゾミア――脱国家の世界史』(みすず書房、2013年)、訳書にアルバート・O・ハーシュマン『開発プロジェクトとは何か』(共訳、みすず書房、2025年)などがある。
佐藤仁
さとう・じん