テクストの快楽
LE PLAISIR DU TEXTE

判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 168頁 |
定価 | 2,310円 (本体:2,100円) |
ISBN | 978-4-622-00471-4 |
Cコード | C1098 |
発行日 | 1977年4月8日 |
備考 | 現在品切 |

LE PLAISIR DU TEXTE
判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 168頁 |
定価 | 2,310円 (本体:2,100円) |
ISBN | 978-4-622-00471-4 |
Cコード | C1098 |
発行日 | 1977年4月8日 |
備考 | 現在品切 |
[新訳刊行]『テクストの楽しみ』鈴村和成訳
現代において、ロラン・バルトはもっとも創造的で、知的刺戟に富んだ批評家である。1973年に刊行された本書で、彼は、テクストと快楽・悦楽との関係を、アフォリズムに似た断章のかたちで探究している。つねに転位してゆくバルト的批評の現在を示すと同時に、本書はまた、バルト独自の、ユニークな「読書の詩学」でもある。
「われわれは、テクストについて何を知っているか。最近、理論がこれに答え始めた。しかしまだ、一つの問題が残っている。われわれはどのようにしてテクストを楽しむかという問題が。
この問題を課さねばならない——たとえ戦術的な理由だけでしかないとしても。科学の公平無私、イデオロギー的分析のピューリタニズムに対して、テクストの快楽を確立しなければならない。文学の単なる娯楽化に対して、テクストの悦楽を確立しなければならない。
どのようにして、この問題を課すか。悦楽の特質は語り得ない所にある。だから、断章の無秩序の連続に身を委ねなければならなかった。眼に見えない構図の切子面、鍵盤、泡、巻紙。単なる問題の提出、テクスト分析の学問外的ひこばえ。」(ロラン・バルト)