ロールシャッハ・テスト
古典文学の人物像診断
THE RORSCHACH TEST

判型 | A5判 |
---|---|
頁数 | 248頁 |
定価 | 4,950円 (本体:4,500円) |
ISBN | 978-4-622-02235-0 |
Cコード | C3047 |
発行日 | 1984年5月25日 |
備考 | 現在品切 |

THE RORSCHACH TEST
判型 | A5判 |
---|---|
頁数 | 248頁 |
定価 | 4,950円 (本体:4,500円) |
ISBN | 978-4-622-02235-0 |
Cコード | C3047 |
発行日 | 1984年5月25日 |
備考 | 現在品切 |
ロールシャッハ研究に生涯をささげた著者が、80歳にしてさらに、テストの心理学的重要性を現代と次代に訴えるべく、この書は生れた。
ロールシャッハ・テストの研究と実用はとくにアメリカで発達し、客観的データを重視するペック法と、より主観的な判断を採用するクロッパー法とがある。本書の著者ベックは、その死に至るまで、統計的アプローチによって全体像を、特殊例へのアプローチによって個別研究をかさね、それによって、科学的方法論と臨床の実際とのギャップをせばめることに努力を重ねた。
偉大な文学はかならず、読者の心に重い心理的経験を残すのがふつうである。登場人物に同化して感じ、考え、想像する立場から、ベックは彼らの性格をロールシャッハという鏡に映し出す——ドストエフスキーのドミートリイの激情、『リア王』のケント伯の無私の忠誠、イプセンの美しいへダのナルシシズム、オニールの『氷人来たる』に登場するヒッキーの妄想、ホーソンの『緋文字』のヘスタの高貴な性格。まず作者の心理的洞察からはじめ、つぎに登場人物の苦悩や葛藤のひだにわけ入り、そして彼らにロールシャッハ・スコアを選定する。
本書を読み進むうちに、テストは習熟がむつかしいという懸念は消え、さらに、テストがただ「症状」のみを対象としているのではなく、全体としての人格、その核(コア)にせまる方法であることが、みごとに理解されるであろう。
I 症状、特性およびロールシャッハ・パーソナリティ
II F+:有力な指針
III リア王とケント:狂気と勇気
IV 知性の限界
V ドストエフスキーのドミートリイ:自我対リビドー
VI 防衛の代価は?
VII イプセンの自己愛者ヘッダ
VIII 情動、陽気と陰うつ
IX Mの意味
X オニールの『氷人来たる』
XI 緋文字は何と赤かったことか
XII 体験型と現実体験
訳者あとがき 参考文献 索引