宇宙物理学の最前線
THE PHYSICS-ASTRONOMY FRONTIER

判型 | A5判 |
---|---|
定価 | 9,350円 (本体:8,500円) |
ISBN | 978-4-622-04084-2 |
Cコード | C3044 |
発行日 | 1991年7月17日 |
備考 | 現在品切 |

THE PHYSICS-ASTRONOMY FRONTIER
判型 | A5判 |
---|---|
定価 | 9,350円 (本体:8,500円) |
ISBN | 978-4-622-04084-2 |
Cコード | C3044 |
発行日 | 1991年7月17日 |
備考 | 現在品切 |
夜ごとの星空は、人間にとって想像力の尽きせぬ源泉であった。科学者たちはいま、その宇宙を壮大な実験室として、自然界の法則を検証する試みを重ねている。相対論、量子力学に導かれた物理学の理論が、天文学的観測の成果と相俟って、天体のふるまいの謎を——さらには宇宙創成のさまをも解き明かしつつある。
本書は、天文学書の常識的なスタイルで書かれた本ではない。自然界に作用する四つの力を、著者はテキストの柱に選んだ。まず、電磁波による観測が明らかにした宇宙の新しい姿が描かれる。恒星のエネルギー源や星の進化は、原子核にはたらく強い力と弱い力から説明されるだろう。宇宙の大規模構造を支配する重力に焦点を当てた部分では、ブラックホールやビッグバン宇宙についての刺激に満ちた議論が展開される。最新宇宙論のバックグラウンドのすべてが、一貫した物理学の眼差しをもって明快に整理されている。
定常宇宙モデルのほかならぬ提唱者であったフレッド・ホイルが、初期の宇宙に関する難問に現在どう立ち向かおうとしているか——その「野心的な」仮説は本書最終章にある。ビッグバンは本当にあったのだろうか。われわれは未だ解答を知らない。