余白に書く II
コレクション瀧口修造 5

判型 | A5変型 |
---|---|
定価 | 7,480円 (本体:6,800円) |
ISBN | 978-4-622-04395-9 |
Cコード | C1370 |
発行日 | 1994年6月10日 |
備考 | 現在品切 |

判型 | A5変型 |
---|---|
定価 | 7,480円 (本体:6,800円) |
ISBN | 978-4-622-04395-9 |
Cコード | C1370 |
発行日 | 1994年6月10日 |
備考 | 現在品切 |
1971年から瀧口が没する79年までに書かれた短文を集成する。この時期になると彼にとって表現は詩と散文の境界を失いパーソナルの度合いをさらに強めた。西脇順三郎全集の内容見本に寄せた「あまりにも個人的な、あまりにも超個人的な詞」という題がその間の事情を表わしていよう。
「ここには詩、オマージュから言葉の断片的記述、メモまでの混沌とした、この創造者の思考をよぎり、感性を震わせた作家、詩人、美術家、批評家、舞踊家、写真家、音楽家などへ送った秘密文書ともいえるアンチームな言語表出がなされている。ここでは不純物を含まない清冽無垢な氏のポエジーが顕現されており、それは自ずとマスメディアに対する静かな、だが激しい批判ともなっている」と鍵谷幸信氏は単行本の書評に記している。
さらに本書では欧文を含む多数の未収録作品を収め、図版と併せて全容を示した。
■月報 中江嘉男と上野紀子・金子國義・菊畑茂久馬・篠原佳尾