私は不死鳥を見た
メイ・サートン・コレクション
自伝のためのスケッチ
I KNEW A PHOENIX

判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 264頁 |
定価 | 2,640円 (本体:2,400円) |
ISBN | 978-4-622-04653-0 |
Cコード | C0098 |
発行日 | 1998年6月24日 |
備考 | 現在品切 |

I KNEW A PHOENIX
判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 264頁 |
定価 | 2,640円 (本体:2,400円) |
ISBN | 978-4-622-04653-0 |
Cコード | C0098 |
発行日 | 1998年6月24日 |
備考 | 現在品切 |
『独り居の日記』の内省的なイメージから一転して、メイ・サートン25歳までの回想——溌剌とした幼女、反抗的なティーンエージャー、果ては劇団を主宰し、ブロードウェーを夢見て奔走する美しいメイが登場する。
場所は生地ベルギーの田舎家から、第一次大戦のために亡命したアメリカ、そしてまたヨーロッパへ。時代はまさに今世紀の曙から戦間期まで。誰もが人間の可能性を信じ、社会主義がアメリカの高校生にも夢をあたえた時代だった。
またこの時期は、メイの父親、ベルギーの青年ジョージ・サートンに、ハーヴァード大学が無条件で研究室と研究費をあたえた寛大な時代だった。メイも同じ地で実験的な教育を受け、両親の反対を押して女優になり、劇団の運営に行き詰って、ついに作家としての自覚に到達する。
各章を彩る「けた外れ」の人物たちも魅力的だ。ちょっとした変人ぶりをみせる偉大な学者の父親はもとより、ヴァージニア・ウルフからジュリアン・ハクスレーまで。多くの出会いをへて、「不死鳥」がしだいにメイのシンボルマークになっていく。冒険と挫折にみちた、すがすがしい自己発見の記だ。
第1部 熱をはらむ世界
「父の家では…」
追憶の緑野
ゲントの青春
ウォンデルヘムの田舎家
おお、わがアメリカよ!
第2部 詩人の教育
「私は不死鳥を見た」
ベルギーの学校
ケンブリッジのラテン高校
シヴィック・レパートリー劇団
パリの冬
不可能なキャンペーン
イギリスの春
訳者あとがき