若き日のラフカディオ・ハーン
YOUNG HEARN

判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 320頁 |
定価 | 3,850円 (本体:3,500円) |
ISBN | 978-4-622-07057-3 |
Cコード | C1098 |
発行日 | 2003年9月25日 |
備考 | 現在品切 |

YOUNG HEARN
判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 320頁 |
定価 | 3,850円 (本体:3,500円) |
ISBN | 978-4-622-07057-3 |
Cコード | C1098 |
発行日 | 2003年9月25日 |
備考 | 現在品切 |
「耳なし芳一」「むじな」——日本人なら誰もが知っている『怪談』の作者、小泉八雲ラフカディオ・ハーン。その彼が終焉の地・日本に残した足跡は容易にたどりうるものだが、前半生はこれまであいまいな点が少なくなかった。
終戦直後、占領軍の一員として日本に駐留したO・W・フロストは、ハーンの魅力にとりつかれ、アメリカに戻って研究にとりかかる。生地ギリシアほかヨーロッパ各地をめぐって親族や関係者の証言を引き出し、現地の記録を徹底的に調査。渡米後については、ことに新聞記者時代の潜入ルポ、論説、紀行文などハーンの原資料を駆使して「文学の修業時代のみならず、彼の文学がアメリカで結実していく」ありさまを克明に追跡していった。
その成果が本書であり、原著刊行(1958年)から50年近く経った現在もなお、「来日以前」を実証的にたどったものとして、その地位はゆるがない。数あるハーン伝のなかでも古典的名著といえる1冊である。
序
第1章 ハーンの家系
第2章 おばちゃんと聖職者たち
第3章 『インクワイアラー』に携わって
第4章 『コマーシャル』探訪記者
第5章 シンシナティへの別れ
第6章 アメリカの著作家
訳者あとがき
家系図
索引