歴史学の将来
THE FUTURE OF HISTORY

判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 200頁 |
定価 | 3,520円 (本体:3,200円) |
ISBN | 978-4-622-07764-0 |
Cコード | C1010 |
発行日 | 2013年11月22日 |
備考 | 在庫僅少 |

THE FUTURE OF HISTORY
判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 200頁 |
定価 | 3,520円 (本体:3,200円) |
ISBN | 978-4-622-07764-0 |
Cコード | C1010 |
発行日 | 2013年11月22日 |
備考 | 在庫僅少 |
「ここに描かれるお先真っ暗の世界にあって、ルカーチの抗いがたく人間的な文章には、彼自身の晴れやかな姿が見える」(ティモシー・スナイダー)
「ジョン・ルカーチは、この世代、いや、この時代において、最高の歴史家の一人だと思う」(ジャック・バーザン)
「さまざまな主題を、これほどまで幅広く、感受性豊かに、深いところまで見つめて来た人はいないだろう……だからこそ、ルカーチのどの著作にも長きにわたる価値がそなわっている」(ジョージ・E・ケナン)
60年以上にわたり、ジョン・ルカーチは過去について書き(『ブダペストの世紀末』『ヒトラー対チャーチル』『評伝ジョージ・ケナン』ほか多数)、アメリカの大学で教えつづけてきた。そのルカーチが、本書では未来に注意を向けている。
歴史という学問を徹底的に考えながら、その発生から変遷、出版界に起きた歴史ブーム、歴史と小説などを論じ、歴史学の現状と将来について、真剣で快活な分析をおこなっている。人文学の危機、人文書の危機がささやかれる現在、これは他人事ではない。傑出した歴史家が後生に贈る、力のこもった著作である。
第1章 歴史家であること
歴史意識の発生◆歴史学の歴史◆「社会科学」としての歴史◆現代の危機において歴史家であること◆「歴史的思考は、われわれの血肉となっている」
第2章 歴史家にとっての問題
少数者の歴史から大勢の歴史へ◆トクヴィルが語る歴史著述の未来◆世論と大衆感情◆国民感情◆出来事の構造◆歴史学における一九六〇年以降の流行◆社会史の優勢◆歴史教育の現実と将来◆文書偽造の危険
第3章 歴史ブーム
新しい現象、その証拠◆同時に進む歴史教育の縮小◆歴史ブームの原因◆伝記への関心◆歴史の無知——歴史はますます重要だということ
第4章 文学としての歴史の再認識
歴史も、事実も、言葉で成り立つ◆ばかげた「社会史」と、文学としての歴史◆アマチュア歴史家の優位性◆客観でもなく主観でもなく参加型◆歴史的観念論は絶対的でも決定的でもない、決定的に重要なのは「いつ」である
第5章 歴史と小説
歴史家の仕事、小説家の仕事◆「事実」と「虚構」◆小説の起源と歴史を歴史家はよく考えるべきである◆すべての小説は歴史小説である◆起きたことと起こり得たこと◆最近の小説の危機と現在の危機◆歴史による小説の吸収、新形式の文学◆補遺
第6章 歴史家の将来
本と読書の将来◆歴史学は必然的に修正主義である◆正義の追求、真実の追求◆アメリカのリベラル歴史家の近視眼。考えていることと信じていること
第7章 伝統、遺産、想像力
過ぎ去ってゆく一つの時代◆歴史意識の今後◆科学技術は歴史より長らえるか◆「……今後、何か新しい形の思考が始まることを希望する……」
弁明
解説 近藤和彦
書名索引
人名索引