作家の本音を読む
大人の本棚
名作はことばのパズル

判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 240頁 |
定価 | 2,860円 (本体:2,600円) |
ISBN | 978-4-622-08075-6 |
Cコード | C1395 |
発行日 | 2007年3月9日 |

判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 240頁 |
定価 | 2,860円 (本体:2,600円) |
ISBN | 978-4-622-08075-6 |
Cコード | C1395 |
発行日 | 2007年3月9日 |
「詩や小説を読んでいてもおやっ、と合点がゆかないときがある。作者の側で、あからさまに書きたくはないが、それでも伝えたい本音があると、それが意識的にあるいは無意識に韜晦されるから、読者がぜひとも解きたい、ことばのパズルとなる」(あとがき)
原民喜や伊東静雄の詩から『ハムレット』『荒地』『ユリシーズ』さらに『モリス』や『蠅の王』へ。古今東西のテキストを肴に〈読む愉しみ〉を共有する饗宴。
1 「郷愁」 三好達治
2 「思い出」或いは「池面に浮かぶは四羽の鳥」それとも「無題」 ウィリアム・アリンガム
3 「宇都曽身乃 人弥有吾哉 従明日者 二上山乎 弟世登吾将見」 大来皇女
「早発白帝城」 李白
4 「春と秋」 G・M.ホプキンス
5 「ガリヴァの歌」 原民喜
6 「吟遊詩人の歌」 トマス・チャタトン
7 リンゴの歌 サトウハチロー、島崎藤村ほか
8 ブラック・ソネット ウィリアム・シェイクスピア
9 「曠野の歌」と「氷れる谷間」と「私は強ひられる——」 伊東静雄
10 「萬霊節」 ヘルマン・フォン・ギルム
11 『ハムレット』 ウィリアム・シェイクスピア
12 『荒地』 T・S・エリオット
13 『ユリシーズ』 ジェイムズ・ジョイス
14 『オーランドウ——一つの伝記』 ヴァージニア・ウルフ
15 『モリス』 E・M・フォースター
16 タイトルの謎
I 奇抜な小説『波』 ヴァージニア・ウルフ
II 『蠅の王』 ウィリアム・ゴールディング
III 「コロヌスからの道」 E・M・フォースター
IV 『心』或いは『こゝろ』、それとも『心(こころ)』——英語教師の視点から 夏目漱石
17 エピグラフの謎
I 「フォーサイト老人の小春日和」 ジョン・ゴールズワージー
II 『可視の闇』 ウィリアム・ゴールディング
III 『白鯨』 ハーマン・メルヴィル
18 最終場面のパズル
I 『尖塔』 ウィリアム・ゴールディング
II 『変身』 フランツ・カフカ
あとがき