ロマネスクの誘惑
ロラン・バルト著作集 9
1975-1977
OEUVRES COMPLETES

判型 | A5変型 |
---|---|
頁数 | 328頁 |
定価 | 5,720円 (本体:5,200円) |
ISBN | 978-4-622-08119-7 |
Cコード | C1310 |
発行日 | 2006年12月18日 |
備考 | 現在品切 |

OEUVRES COMPLETES
判型 | A5変型 |
---|---|
頁数 | 328頁 |
定価 | 5,720円 (本体:5,200円) |
ISBN | 978-4-622-08119-7 |
Cコード | C1310 |
発行日 | 2006年12月18日 |
備考 | 現在品切 |
1970年代に入るとバルトは、「ロマネスク‐小説的なもの」の作家という新たな顔を見せるようになる。批評家としてではなく作家としてエクリチュールを考え、書く身体や快楽について語り、音楽や絵画をめぐる芸術論をすすんで発表するようになる。その傾向は70年代後半にさらに強まり、75-77年には「ロマネスク」と芸術論とがバルトの中心的な課題として鮮明な姿をみせてゆく。この時期に、もっとも長大な絵画論「ソール・スタインバーグ」が書かれ、「オペラ」をセミナーのテーマにする試みもなされたのだった。本巻に収められるのは、『彼自身によるロラン・バルト』から『恋愛のディスクール・断章』にいたるこの時期のテクストやインタビューである。自著の書評「バルトの三乗」、漫画版『O嬢の物語』への序文、「〈フィクション〉でない言説は存在しない」「サド‐パゾリーニ」、アヴェドンの写真集についてのエッセイ「かくのごとく」、そして「テンポの問題」など初訳の41篇は「小説」をみはるかす晩年のバルトを照らす出すだろう。