人間をみつめて
神谷美恵子コレクション

判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 368頁 |
定価 | 2,200円 (本体:2,000円) |
ISBN | 978-4-622-08182-1 |
Cコード | C0311 |
発行日 | 2004年11月18日 |

判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 368頁 |
定価 | 2,200円 (本体:2,000円) |
ISBN | 978-4-622-08182-1 |
Cコード | C0311 |
発行日 | 2004年11月18日 |
「島行きは私の実践として、自分の思想を生きるところとして、ぜひとも必要なのだ。あそこで通用する思想しかほんものでありえない」。
神谷美恵子の思想と行動の立脚点ともいえるハンセン病療養所、長島愛生園。本書では1950年代から70年代、療養所とハンセン病者をとりまく厳しい現実に向き合い、格闘する姿がリアルな、切実な筆致で綴られている。
あわせて『生きがいについて』の続編ともいえる「人間について」も収録。思索と行動のひとであった著者の姿がうかがえる一冊である。
解説は加賀乙彦氏、新資料として「長島愛生園入園者宛て書簡」をおさめた。
I 人間について
はじめに
第1章 いのちとこころ
いのちを支えるもの——外なる自然について/脳とこころ(1)——内なる自然について/脳とこころ(2)——新しい脳のもたらしたもの/人格について/知性について/こころのいのち
第2章 人間の生きかた
自発性と主体性について/反抗心について/欲望について——何がたいせつか/生存競争について/使命感について
第3章 人間をとりまくもの
科学と人間/病める心をみつめて——罪の問題/死について/自我というもの/人間を超えるもの/愛の自覚
おわりに
II らいとともに
らいと私
らいとの出会い/島との出会い/島との再会
島の精神医療について
その歴史/島の精神医療の特殊性/生きる力をみつめて/島のしごとをかえりみて
光田健輔の横顔
III 島日記から
島日記から
あとがき(1971年、朝日新聞社版「人間をみつめて」)
改訂版へのあとがき(1974年、同右)
万霊山にて
米国のらい病をたずねて
カーヴィルへの道/病院の沿革、運営について/患者の生活について/医学的方面について/リハビリテーションについて/見学を終って
*
長島愛生園入園者宛て書簡
*
解説 加賀乙彦
ハンセン病関連年表