みすず書房

1898年8月末、露国皇帝は「兵備を縮少し列国相共に永久平和を擁護するに在り」と声明した。これに対し、「陸軍に於ては世界に冠たる露国の皇帝之を口外せられたることなれは、各国は全くの奇驚を以て此報道を迎へたるものゝ如し」であったという。十九世紀末のアジア情勢、ヨーロッパにおける英・仏・独・伊・オーストリアなどの情勢分析をふまえつつ、ロシアの動き、この皇帝の発言を加藤はどのように読み取り、大隈に伝えたのか。(加藤高明書翰・明治31年9月2日)

本巻には、国内外の重要事に関わる加藤高明の長文の書翰42通をはじめ、大久保利通、大鳥圭介、大村益次郎、大山巖、尾崎行雄、小野梓、景山英子、勝安芳、桂太郎、加藤弘之など151の人と機関・511通を収録。「総して大学之講筵に列して余り感心致事も無之口さへ自由にきけ候はゞ毛唐に鼻を明かせてやり度と存候へとも、口がきけぬ悲しさには唯毎日黄い顔して教場之片隅に引込居候」と、当時の留学生の心境を綴った、後の法学者・織田万のフランスからの書翰(明治29年12月22日)など、時代の諸相も伝える。

目次

『大隈重信関係文書』の編集にあたって
凡例
大草孝暢/大久保鉄作/大久保利武/大久保利和/大久保利通/大倉喜八郎/大蔵省/大蔵少丞/大蔵大少丞/大河内輝声/大越成徳/大阪府/大迫貞清/大里元市/大沢岳太郎/大島達朝/大島正朝/大杉覚宝/太田北山/大谷嘉兵衛/大谷光瑩/大谷光演/大谷光勝/大谷光尊/大谷智真/大谷靖/大津淳一郎/大塚仁一・野田常貞・米倉経夫他十一名/大塚成吉/大塚琢造/大槻文彦/大坪長兵衛/大鳥圭介/大沼衛/大橋慎/大橋翠石/大原重朝/大原重右衛門/大原孫三郎/大三輪長兵衛/大村益次郎/大森鍾一/大山巖/大山綱昌/大山綱良/大山〔名不明〕/岡市之助/岡崎邦輔/岡崎重吉/岡崎唯雄/小笠原長生/岡田実明/岡田準介/岡田太平治/尾形兵太郎/岡田凌雲/岡野敬次郎/岡野寛/岡部光澄/岡部長職/岡本監輔/岡本金太郎/岡本健三郎/岡本清三/岡本忠利/岡本貞烋/岡本徳次郎/岡本松太郎/岡本柳之助/岡本りん/岡山兼吉/小河一敏/小川一真/荻原是知/奥保鞏/奥田正香/奥田光済/奥田義人/奥村五百子/小倉久兵衛・高木益太郎/小栗富治郎/尾崎三良/尾崎曾一/尾崎二呉/尾崎行雄/小沢武雄/押川方義/田完之/小田為綱/織田万/小田切万寿之助/乙貫新左衛門/小野梓/小野金六/小野修一郎/小野述信/小野潤蔵・手島雄八郎・松良盤植他一名/小野義種/小野義真/小野立誠/尾上栄文/小幡篤次郎/小原鉄心/甲斐尚/海江田信義/会計官/会計官書記/会計官出納司/会計官当番/会計官判官事/会計官判事/外国官/外国官出納方/外国官詰合/外国官当直/外国官当番/外国官判事/外国局当番/外国事務局/開成学校/外務局裁判所/外務省/外務大丞/外務大少丞/加賀権作/加賀美嘉兵衛/加賀美光賢/香川敬三/香川真一/柿原義則/景山英子/影山禎太郎/笠野吉次郎/笠野熊吉/傾木鵬/梶野敬三/柏田盛文/糟谷思敬/華族会館/交野時万/片山国嘉/片山伝七/勝安芳/桂二郎/桂潜太郎/桂太郎/加藤海蔵/加藤次郎/加藤高明/加藤友三郎/加藤直方/加藤洋/加藤弘之
『大隈重信関係文書』第3巻・掲載該当書翰中非収録分
『大隈重信関係文書』第3巻・編集担当者