みすず書房

「じつは今、ぼくはテオとポーラの家で暮らしている。ホウス岬のつけ根にあって、五、六分歩けば海辺に立てるこの地区はかつての漁師村で、バルドイル(黒髪のよそ者の町)と呼ばれている。(……)二十五年前には黒々していたぼくの髪はすっかり色あせて、今では金髪ならぬ白髪のよそ者になってしまった。思えば四半世紀の歳月は、詩人たちの人生ばかりか、アイルランドも大きく変えた。一九九〇年代中頃にはじまった〈ケルティック・タイガー〉と呼ばれる経済バブルを経験したこの国は、移民を他国へ送り出す国から、移民が殺到する国へと変貌を遂げた。」

詩と音楽とビールの町ダブリン。その百年の歴史をたどり、そこで起きているものごとを味わい、そこからドイツやイタリア、オランダやベルギーまで出かける。旅先でふと手に入れたモノが時空を超えた物語をもたらしてくれる。親密だった文化の作り手たちへの追悼は辛いものだ。だが本書の核心にあるのは何よりも当地の「ことば」と「ひとびと」への熱い思いにほかならない。
『アイルランドモノ語り』(読売文学賞)から八年、紀行文の名手による好奇心と探究心のたまものを新たな一冊とする。

目次

I ダブリン便り
II 紆余曲折のクロニクル
III 〈起きているものごと〉が奏でる音楽
IV 白いビールと冬の高潮
V アッシジ発フィレンツェ経由ダブリン行き
VI 低地地方(ネーデルラント)から船出して
VII おしゃべりなひとびと、北西のひとびと
VIII シェイマス・ヒーニーと仲間たち
IX 生きのびていくことば

詩人の家から詩人の家へ――あとがきにかえて

関連リンク

早稲田大学総合人文科学研究センター 教員著作物紹介

「仕込みに時間をかけた探究の果実なのだ」…… https://www.waseda.jp/flas/rilas/