みすず書房

老いについて

反乱と諦念

ÜBER DAS ALTERN

Revolte und Resignation

判型 四六判
頁数 216頁
定価 4,620円 (本体:4,200円)
ISBN 978-4-622-09756-3
Cコード C1010
発行日 2024年11月18日
オンラインで購入
老いについて

〈老いゆくなかで私たちは純粋時間の無世界的な内的感覚となる。老いゆく者として私たちは自分の身体からよそよそしくなり、それと同時に身体の不活発な塊に以前よりも近くなる。私たちが人生の頂点を踏み越えると、自己を構想することが社会によって禁じられ、文化は私たちにはもう理解できない重荷の文化となって、むしろ私たちが精神の屑鉄として時代の廃棄物の山にふさわしいと知らされもする。老いるなかで私たちは、ついには死につつ生きなくてはならない。けしからぬ期待を抱き、卑下のためではなく自尊心を傷つけられつつ比類ない屈辱をこうむりながら。〉
『罪と罰の彼岸』で知られ、ホロコースト体験者、レジスタンスで捕まった後さまざまな拷問も経験した著者が50代半ばに、本書は書かれた。時間の観念や他者の視線、社会とのかかわり方の変化、孤独感、死に向かうプロセスのようなものが、プルーストはじめ数々の文学作品ともども描かれる。
反乱と諦念を基調に、多くの「老い」の本とは一線を画す思索的・哲学的エッセイ。本書執筆から10年後に著者は自死した。

目次

前書き
第四版への前書き

現存と時間の経過
自身によそよそしくなる
他者の視線
世界をもはや理解できない
死につつ生きる

訳注
訳者後書き

書評情報

小池水音
【書評委員による 私の書棚の現在地】「「A」の微振動」
新潮 2025年2月号
〈読書〉
「陽が傾く時にこそ、老齢は燃える」
聖教新聞 2025年1月28日