東欧の体制転換と新自由主義
1989年以後のヨーロッパ
DIE NEUE ORDNUNG AUF DEM ALTEN KONTINENT
Eine Geschichte des neoliberalen Europa

判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 592頁 |
定価 | 6,050円 (本体:5,500円) |
ISBN | 978-4-622-09784-6 |
Cコード | C1031 |
発行予定日 | 2025年10月16日予定 |

DIE NEUE ORDNUNG AUF DEM ALTEN KONTINENT
Eine Geschichte des neoliberalen Europa
判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 592頁 |
定価 | 6,050円 (本体:5,500円) |
ISBN | 978-4-622-09784-6 |
Cコード | C1031 |
発行予定日 | 2025年10月16日予定 |
ベルリンの壁が崩れ、東欧共産圏が崩壊した1989年以降、中東欧諸国では「ショック療法」と呼ばれる急激な自由化・規制緩和・民営化が進んだ。中東欧の経済・社会の変化は西欧をも変容させ、結果としてヨーロッパは「勝ち組」と「負け組」に二極化した。
2008年のリーマンショックの際、財政危機に陥ったギリシャなどの南欧諸国に、EUは再びこうした新自由主義的改革を強いた。だがこれは失敗し、改革への反発は右翼ポピュリズムの台頭につながっていく。
にもかかわらず、新自由主義路線はどの国でも堅持された。しかしブレクジットとコロナ禍を経て、ウクライナ戦争に直面するヨーロッパで、新自由主義時代はすでに終焉しつつあると、著者は論じる。
本書は2014年の刊行以来、英訳をはじめ、台湾、フィンランド、韓国、ポーランド、チェコ、ウクライナで翻訳された。日本語版は最近の情勢を踏まえ独自の加筆を施し、改訂新版ともいうべき内容になっている。
第1章 イントロダクション
第2章 1980年代の危機と改革論
第3章 1989-91年の諸革命
第4章 新自由主義の実態とその副作用
第5章 新自由主義の第二の波とEUの役割
第6章 中東欧の首都の比較
第7章 2008-09年の危機とその対応
第8章 新たな東欧としての南欧
第9章 共鳴しあう転換
第10章 活かされたチャンス、活かされなかったチャンス
日本語版のための補遺
謝辞
訳者あとがき
原注
図版クレジット
参考文献
人名索引
地名索引