みすず書房
近刊

いかにして民主主義は失われていくのか【新装版】

新自由主義の見えざる攻撃

判型 四六判
頁数 336頁
定価 4,950円 (本体:4,500円)
ISBN 978-4-622-09827-0
Cコード C0036
発行予定日 2025年11月10日予定
オンラインで購入
いかにして民主主義は失われていくのか【新装版】

いまや新自由主義は、民主主義を内側から破壊している。新自由主義は政治と市場の区別を取り払っただけでなく、あらゆる人間活動を経済の言葉に置き換えた。主体は人的資本に、交換は競争に、公共は格付けに。だが、そこで目指されているのは経済合理性ではない。新自由主義は、経済の見かけをもちながら、統治理性として機能しているのだ。
その矛盾がもっとも顕著に現れるのが大学教育である。学生を人的資本とし、知識を市場価値で評価し、格付けに駆り立てられるとき、大学は階級流動の場であることをやめるだろう。
民主主義は黙っていても維持できるものではない。民主主義を支える理念、民主主義を保障する制度、民主主義を育む文化はいかにして失われていくのか。新自由主義が民主主義の言葉をつくりかえることによって、民主主義そのものを解体していく過程を明らかにする。

[初版2017年5月25日発行]

目次

 デモスの崩壊

〈第一部 新自由主義的理性と政治的生〉
第一章 民主主義の崩壊 新自由主義が国家と主体をつくりなおす
第二章 フーコーの『生政治の誕生』 新自由主義の政治的合理性の見取り図
第三章 フーコー再訪 ホモ・ポリティクスとホモ・エコノミクス

〈第二部 新自由主義的理性を散種する〉
第四章 政治的合理性とガバナンス
第五章 法と法的理性
第六章 人的資本を教育する

終章 剥き出しの民主主義が失われ、自由が犠牲へと反転する

訳者あとがき
原注
索引

書評情報

中尾茂夫(国際政治学者)
エコノミスト2017年11月14日号