量子電気力学の発展【新装版】
朝永振一郎著作集 10

判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 370頁 |
定価 | 3,300円 (本体:3,000円) |
ISBN | 978-4-622-05120-6 |
Cコード | C1340 |
発行日 | 2001年12月5日 |
備考 | 現在品切 |

量子電気力学の発展【新装版】
判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 370頁 |
定価 | 3,300円 (本体:3,000円) |
ISBN | 978-4-622-05120-6 |
Cコード | C1340 |
発行日 | 2001年12月5日 |
備考 | 現在品切 |
ノーベル賞受賞講演「量子電気力学の発展」を巻頭に配し、ライフワークである超多時間理論・くりこみ理論の概要とその歴史的発展を解説した論説・対談・座談を年代順に収める。湯川博士との交友を回顧した「二人が学生だったころ」は圧巻。
[初版1983年5月、新装復刊2001年]
量子電気力学の発展
ノーベル講演 量子電気力学の発展——個人的回想——
Development of quantum eiectrodynamics ——Personal recollections——
*
原子核理論の概念
湯川教授の理論
「湯川理論」の再認識
物理学界四半世紀の素描
素粒子論の見通し
座談 マイクロ波分光学の発達と展望——タウンズ博士をかこんで——
対談 場の理論をめぐって
座談 日本における素粒子論の黎明
モデルをめぐって——基研十五周年シンポジウムでの発言——
座談 量子力学の衝撃と体験
原子核物理における日英の交流
『スピンはめぐる』最終講義——付け足しと思い出ばなし——
対談 二人が学生だったころ
素粒子論研究の回顧と展望
座談 素粒子論の進む道
座談 素粒子論開拓の道
座談 切り開いてきた路
座談 これからの方向について
解説 西島和彦