みすず書房

戦況がいよいよ悪化した1943年、海軍はついに、当時の中学校に在学中の少年たちを召集しはじめた。翌年には著者も志願し、予科練(甲種飛行予科練習生)としての日々がはじまる。
それから敗戦まで、約1年半の軍隊生活は、「国をまもり、家族をまもる」という大義に燃えた少年のプライドを、つぎつぎと突き崩していった——自分たちはたんなる「消耗要員」にすぎないのだろうか。
敗戦33年目の1977年は、早世した長姉の三十三回忌にあたっていた。著者は一念発起し、予科練の足跡をたどる旅に出る——丹波市、大津と琵琶湖の周辺、福知山、綾部へ。全ての場所で当時の生活の痕跡が見つかる。記憶が溢れ出し、ハイティーンの感情の振幅、戦争への矛盾する思い、憤りがよみがえる。思わぬドラマにまで遭遇する。
第二次大戦の記憶の風化と、脱稿直前に東日本で起きた複合災害は、戦争体験を語ることについての著者の逡巡に、新たな見通しをあたえた。「ある予科練の戦後」を語る新しい章がくわわる——あの体験は、戦後の生き方に直結しただろうか。現在にこそ意味をもつ、過去との対話である。

目次

プロローグ 軍国少年
三十三回忌の旅
 丹波市
 大津
 福知山 飛行場
 福知山 校庭
 綾部
 ふたたび大津
 比叡山
エピローグ その戦後

謝辞 「耕地復旧記念碑」について
あとがき 「三十三回忌の旅」から複合災害まで

書評情報

東京新聞
2011年8月14日(日)
徳田晋哉
読売新聞2011年8月28日(日)
加藤陽子(東京大学教授)
日経ビジネス ON LINE「池上彰の「学問のススメ」 なぜ日本人はリスクマネジメントができないのか?——加藤陽子・東京大学文学部教授に聞く 第3回」2011年8月30日
出版ニュース
2011年10月上旬号
梯久美子(ノンフィクション作家)
サンデー毎日2011年10月9日号
坪内祐三(評論家・エッセイスト)
新潮452012年1月号
日暮雅通(翻訳家)
日本経済新聞2012年3月14日
[インタビュー]
NHKラジオ深夜便「明日へのことば」2012年8月15日放送

関連リンク