判決
LA SENTENCE suivi de J’ETAIS ET JE N’ETAIS PAS

判型 | A5判 |
---|---|
頁数 | 96頁 |
定価 | 4,180円 (本体:3,800円) |
ISBN | 978-4-622-07673-5 |
Cコード | C0097 |
発行日 | 2012年10月23日 |

LA SENTENCE suivi de J’ETAIS ET JE N’ETAIS PAS
判型 | A5判 |
---|---|
頁数 | 96頁 |
定価 | 4,180円 (本体:3,800円) |
ISBN | 978-4-622-07673-5 |
Cコード | C0097 |
発行日 | 2012年10月23日 |
本書は1970年代半ば、ジュネがひとまとまりのものとしてガリマール社に託した2種の原稿「判決」「私はいた、そして私はいなかった」からなり、生誕100周年のおりに刊行された。なぜこれまで公表されなかったかは不明だが、1974年ごろ、たしかにジュネはこんなふうに語っていた。
「私は私の人生について本を書いている。日本に行った旅の話で始まる。(…)私は複雑で入念な形式を選んだ。中央にひとつのテクストがあり、それはそれで続いていくが、余白には別のテクストがいくつもあって、中央のテクストを中断し、延長し、豊かにしていく」(ワンヌース「伝説と鏡のかなたに」鵜飼哲訳)
まさに本書はそのように始まる。そして作家自身の指定による特殊な組版(デリダに『弔鐘』を着想させた1967年のレンブラント論の発展型)や交替する黒赤2色の文字の連なりによって、サルトルの予言をなぞるかのごとくマラルメ「イジチュール」に比すべき思考実験が展開していくのである。遺作『恋する虜』のプロトタイプでありつつも、まったく独自の高密度結晶体。「犯罪者」ジュネ総決算の書にして、パレスチナをはじめ世界の抵抗運動に同伴する「証言者」ジュネを始動させた詩的かつ思想的テクストである。装幀・菊地信義。
判決
私はいた、そして私はいなかった
訳注
パガニスムについて 宇野邦一