みすず書房

「昭和」を送る

判型 四六判
頁数 336頁
定価 3,300円 (本体:3,000円)
ISBN 978-4-622-07769-5
Cコード C0095
発行日 2013年5月22日
備考 在庫僅少
オンラインで購入
「昭和」を送る

〈文字は入学までは遊びの道具であった。小学校への入学は、全く別種の漢語の世界に入ることである。「第何班」「当番「委員」「級長」「副級長」「何とか係」「集合」「朝礼」「整列」「礼」「歩調」「体操」「罰則」「賞状」などなど、学校用語は実に官庁用語的であり、また、れっきとした権力用語である。教育は、ただ、ものを教わることだけでなく、権力体制の中に織り込まれ、その一部となることである〉

『みすず』連載の「臨床再訪」から「病棟深夜の長い叫び——ジル症候群」「在宅緩和ケアに関与する」など4篇を筆頭に、逝去直後にひととしての昭和天皇を描いた長文の表題作、ユニークな論考「笑いの生物学を試みる」、その他、いじめについて、3・11後と震災について、臨床引退後の日々についてなど多様な文章39篇。『日時計の影』以来久々におくる、精神科医の第8エッセイ集。

目次

I
患者と医師と薬とのヒポクラテス的出会い
病棟深夜の長い叫び——ジル症候群
在宅緩和ケアに関与する
あるタイプのめまいをコントロールする

II
「昭和」を送る——ひととしての昭和天皇

III
笑いの生物学を試みる
「ことわけ」と「ことわり」——カテゴリー分類とその限界について
思春期親密関係における暴力に思春期以前から始めて接近する
戦争から、神戸から
危急時のリーダーシップ寸感

IV
安克昌先生と私
青木典太先生のこと
土居健郎先生と私

V
「生きた証」を求める
株主優先でよいのか
難事に現れるリーダー
永遠の敵対国となるな
ポール・ロスさんを偲ぶ
政権交代に思う
アジア人看護師の研修に思う
無党派という空白
「雪崩」の背景を読む
米中の歴史が教えるもの
東日本大震災に思う
情報に生命を吹き込む
現場の力生かす環境を
いつも誰かが被災地に
日中国交四〇年に寄せて

VI
いじめの政治学から
心的外傷寸感
臨床引退後の日々
子どもの世界と大人の世界
『ニイルス・リイネ』
ある団地の変化
ワーク・ライフ・バランス
近況二、三
往診先のペット
書評 東瀬戸サダエ『風の歌を聴きながら』
新聞を読む
テレビと新聞

あとがき
初出一覧

書評情報

池澤夏樹
毎日新聞2013年6月9日(日)
斎藤環(精神科医)
日本経済新聞2013年7月14日
渡邊十絲子
婦人公論2013年8月7日号
鷲田清一(大谷大学教授・哲学)
朝日新聞2013年8月4日(日)
聖教新聞
2013年8月14日
朝日新聞「天声人語」
2013年10月27日(日)

関連リンク