子どもたちの階級闘争 電子書籍あり
ブロークン・ブリテンの無料託児所から
判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 296頁 |
定価 | 2,640円 (本体:2,400円) |
ISBN | 978-4-622-08603-1 |
Cコード | C0036 |
発行日 | 2017年4月18日 |
電子書籍配信開始日 | 2017年7月14日 |
判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 296頁 |
定価 | 2,640円 (本体:2,400円) |
ISBN | 978-4-622-08603-1 |
Cコード | C0036 |
発行日 | 2017年4月18日 |
電子書籍配信開始日 | 2017年7月14日 |
「わたしの政治への関心は、ぜんぶ託児所からはじまった。」英国の地べたを肌感覚で知り、貧困問題や欧州の政治情勢へのユニークな鑑識眼をもつ書き手として注目を集めた著者が、保育の現場から格差と分断の情景をミクロスコピックに描き出す。
2008年に著者が保育士として飛び込んだのは、英国で「平均収入、失業率、疾病率が全国最悪の水準」と言われる地区にある無料の託児所。「底辺託児所」とあだ名されたそこは、貧しいけれど混沌としたエネルギーに溢れ、社会のアナキーな底力を体現していた。この託児所に集まる子どもたちや大人たちの生が輝く瞬間、そして彼らの生活が陰鬱に軋む瞬間を、著者の目は鋭敏に捉える。ときにそれをカラリとしたユーモアで包み、ときに深く問いかける筆に心を揺さぶられる。
著者が二度目に同じ託児所に勤めた2015-2016年のスケッチは、経済主義一色の政策が子どもの暮らしを侵蝕している光景であり、グローバルに進む「上と下」「自己と他者」の分断の様相の顕微描写である。移民問題をはじめ、英国とEU圏が抱える重層的な課題が背景に浮かぶ。
地べたのポリティクスとは生きることであり、暮らすことだ──在英20年余の保育士ライターが放つ、渾身の一冊。
[本書は2017年第16回新潮ドキュメント賞を受賞しました]
[鼎談]ブレイディみかこ×岸政彦×松尾匡
「緊縮社会はノー・フューチャー 英国で、日本で、いま何が起きているのか」
2017年5月13日に明治大学紫紺館で行われたトークイベントの映像です(64分)。
「反緊縮」をキーワードに、社会学者の岸政彦さんが司会となって、本書『子どもたちの階級闘争』に描かれた英国社会、緊縮財政が社会にもたらす影響、さらにはその弊害を乗り越える経済政策はあるのか、ということについて、著者のブレイディみかこさん、経済学者の松尾匡さんとともに語り合います。
(映像が表示されないときには下記のリンクをご利用下さい
YouTube動画 https://youtu.be/0Bf3iYwPZRc)
はじめに──保育士とポリティクス
I 緊縮託児所時代 2015-2016
リッチとプアの分離保育
パラレルワールド・ブルース
コラム 子どもたちを取り巻く世界 1 貧困ポルノ
オリバー・ツイストと市松人形
緊縮に唾をかけろ
貧者分断のエレジー
コラム 子どもたちを取り巻く世界 2 RISE──出世・アンガー・蜂起
リトル・モンスターと地上の星々
ふぞろいのカボチャたち
クールでドープな社会変革
ギャングスタラップ児とムスリム・プリンセス
天使を憐れむ歌
コスプレと戦争と平和
託児所から見たブレグジット
コラム 子どもたちを取り巻く世界 3 フットボールとソリダリティ
ターキッシュ・ホリデイ(トルコの休日)
フードバンクの勃興とわれわれの衰退
ザ・フィナーレ 笑い勝つその日のために
中書き
II 底辺託児所時代 2008-2010
あのブランコを押すのはあなた
フューリーより赤く
その先にあるもの。
ゴム手袋のヨハネ
小説家と底辺託児所
神の御使い
母獣。そして消えて行く子供たち
故国への提言──UK里親制度って、結構ボロックスだよ。
白髪のアリス
炊事場のスーザン・ボイル
ロザリオ
たどり着いたらいつもどしゃ降り
愛のモチーフ
マイ・リトル・レイシスト
ブライトン・ロック──ミテキシーとベッキーと、時々、ミッキー
もう一人のデビー
人種と平等のもやもや──インクルージョン
ある追悼
おわりに──地べたとポリティクス
初出一覧