みすず書房

死を生きた人びと

訪問診療医と355人の患者

判型 四六判
頁数 216頁
定価 2,640円 (本体:2,400円)
ISBN 978-4-622-08690-1
Cコード C0036
発行日 2018年5月1日
オンラインで購入
死を生きた人びと

これまでに355人の看取りに関わった訪問診療医が語る、患者たちのさまざまな死の記録。
現代日本では、患者の望む最期を実現することは非常に難しい。「死は敗北」とばかりにひたすら延命する医者。目前に迫る死期を認識しない親族や患者自身。そして、病院以外での死を「例外」とみなし、老いを「予防」しようとする行政と社会。さまざまな意図に絡めとられ、多くの高齢者が望まない最期に導かれていく。
「病院死が一般化するにつれ、自分や家族がいずれは死ぬという実感がなくなり、死はドラマや小説の中に出てくる出来事でしかなくなっていった」。多くの人びとが死を忘れたことが、すべての根底にあると著者は考える。
しかし著者の患者たちは、日々の往診の際に著者と語り合ううちに、それぞれの最期のあり方を見いだしていく。8割が病院で死亡する現代日本において、著者の患者は、その7割が自宅での死を選んでいる。
「死は「普遍的」という言葉が介入する余地のない世界である」。日本の終末医療が在宅診療・在宅看取りへと大きく舵を切りつつある今、必読の書。

[本書は、2019年第67回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞しました]

目次

はじめに

第1章 在宅医療の世界へ

第2章 在宅死のリアリティ——死者355名からのメッセージ
1 在宅医療と在宅死
2 在宅医療・在宅死の経済的側面
3 患者と家族にとっての在宅死
4 医師は在宅医療を知らない
5 介護関係者・行政・社会にとっての在宅死
6 常に慰める

第3章 在宅死のアポリア——情報社会が提供するさまざまなニュースから
1 「老い」は戦うべき相手か
2 希望なき生——「先生、死ねる薬はないのですか」
3 看取るのは医師だけか
4 医者にかからないで死ぬということ
5 在宅死なき在宅医療——ビジネス化の行き着くところ
6 在宅死は理想的な死か
7 最期を選べない患者たち
8 未来におけるアポリア
  1 医師は足りるか
  2 訪問看護師は足りるか
  3 介護職員は足りるか
  4 介護施設は足りるか
  5 病床数は足りるか
  6 2025年問題への対応策

第4章 見果てぬ夢
1 世界の悲惨/日本の悲惨
2 オーダーメイド医療/オートメーション医療
3 ある老医師の手紙

あとがき

書評情報

池内紀
毎日新聞2018年6月17日(日)
岸本葉子
信濃毎日新聞2018年6月17日(日)
東京新聞
2018年7月1日(日)
著書に聞く((インタビュー記事))
山形、十勝毎日、山口、上毛、島根日日、デーリー東北、神戸新聞2018年6月7日〜7月15日
上田紀行(文化人類学者)
日本経済新聞2018年7月21日(土)
三輪晴美(記者)
毎日新聞2018年7月21日(土)