みすず書房

「40年ほど前、海外暮らしの大変さも考えず、若い私は、イランから、あこがれの日本にわたってきました」。「越えなければならない壁がいくつも目の前に現れました」。
昭和末の日本に降り立ったイラン女性が覚えたての日本語を駆使し20代でイラン大使秘書を経験、帰国後は国営テレビで日本のドラマを翻訳・紹介し、再来日してからは公開されるほぼすべてのイラン映画の字幕翻訳に関わる。
世界の映画祭を席巻しはじめたキアロスタミらイランの監督たちの通訳・アシスタントを務め、各地の映画祭でイラン映画の紹介に奔走、多くの国際合作をプロデュースし、日本の監督のイラン・ロケや、イランの二大巨匠(ナデリとキアロスタミ)の日本での映画づくりを「命を削る」苦労で実現した。映画づくりを志す日本の学生たちの教育にもたずさわる。
イスラム革命、対イラク戦争、昭和の終わり、バブル崩壊、労働者の大量来日、アメリカの経済制裁……激動の時代のなかイランと日本を往復し、遠く離れた両国の「奥深くに似たところがある」「イランと日本は編みあわされた一つの国」と感じるまで二つの文化のかけ橋となった女性の映画愛に満ちた涙と笑いの半生記。

目次

はじめに

序章 イランに生まれて
二つの町で/革命前のイラン映画/革命前夜

第1章 イランから日本へ
日本に行きたい/昭和最後の日本で/イラン大使の秘書として/イラン人と日本人

第2章 日本からイランへ
しばし日本とお別れ/日本のドラマをイランへ/イラン映画のニューウェーブ

第3章 再び日本へ
異国で子どもをかかえて/イランの映画を日本へ/クロサワとキアロスタミ

第4章 キアロスタミのかたわらで
日本のキアロスタミ/キアロスタミの映画/キアロスタミの哲学

第5章 イラン映画の監督たち
アミール・ナデリ/モフセン・マフマルバフ/マジッド・マジディ/アボルファズル・ジャリリ/カマル・タブリーズィー/ジャファル・パナヒ/バフマン・ゴバディ/アスガー・ファルハディ/イラン映画の現在

第6章 イランと日本を映画でつなぐ
合作映画をプロデュース/日本の監督がイランで撮る

第7章 イランの二巨匠が日本で撮る
ナデリの『CUT』/キアロスタミの『ライク・サムワン・イン・ラブ』/キアロスタミとの別れ

終章 四十年の軌跡
映画祭と映画人

索引・編集者付記

書評情報

藤井克郎
(映画ジャーナリスト)
東京新聞 2021年10月2日
読売新聞(インタビュー「著者来店」
2021年10月3日(日)
週刊金曜日(著者インタビュー)
2021年10月8日号
朝日新聞(「ひと」欄インタビュー
2021年10月15日(金)
石飛徳樹
(編集委員)
朝日新聞 2021年10月16日
「映画本大賞2021」選評
石井隆広
(書店員 東京堂書店神保町店)
北川れい子
(映画評論家)
佐野亨
(編集者・ライター)
高崎俊夫
(編集者・映画評論家)
田中千世子
(映画評論家)
南波克行
(映画評論家)
谷田部吉彦
(前東京国際映画祭ディレクター)
『キネマ旬報』2022年4月上旬号