みすず書房

〈本書が対象とするのは、見者としてのニジンスキーではなく、ダンサーかつコレオグラファー(振付家)としてのニジンスキーである。
20世紀にはヌレエフ、バリシニコフ、熊川哲也といったスーパースターたちが、バレリーナたちに劣らず、いやバレリーナたちよりも観客を魅了してきた。そうした男性スーパースターたちの系譜の先頭に位置しているのがニジンスキーである。ニジンスキーから男性ダンサーの時代が始まったのである。
その類い稀な跳躍力によって一世を風靡したにもかかわらず、最初の振付作品には小さな跳躍が一つあるだけだ。それだけでなく、その作品『牧神の午後』はバレエの二大原理、すなわち開放性と上昇志向性を否定した。そのニジンスキーの勇気ある一歩から、現代バレエが生まれたのである。〉
さまざまな創作の源泉ともなっている伝説の舞踊家ニジンスキー。その生涯を、豊富なバレエ鑑賞経験に基づき、貴重な資料と写真を駆使して再構成した、バレエ史研究の第一人者による待望のライフワーク。

本書は、第75回読売文学賞〈研究・翻訳賞〉、第34回吉田秀和賞を受賞しました。

目次

はじめに

第一章 生い立ち
生年月日をめぐって/ニジンスキーの兵役/ポーランドという国/父トマシ/母エレオノラ/幼少期/父が家を捨てる

第二章 帝室バレエ学校
I 世界一のバレエ学校
サンクトペテルブルク劇場学校バレエ科/入学試験
II 教師たち
ヨハンソン/ゲルト/レガート兄弟/オブホフ/シリャエフ/チェケッティ/クリチェフスカヤ
III 舞台に立つ
フォーキンとカルサヴィナの驚き/『魔法の鏡』/『人形の精』/『パキータ』/『パリの市場』/『アキスとガラテア』/ミハイル・フォーキン/『ドン・ジョヴァンニ』/『庭師王子』/『エウニケ』/『ショピニアーナ』/『動き出したゴブラン織り』
IV 私生活
生活苦/いじめ/素行不良/級友たち/兄スタニスラフ/父との訣別/ガールフレンド、マスターベーション/第一次革命/若き振付家

第三章 マリインスキー劇場
I 帝室劇場バレエ
プティパ以前・以後/1905年革命/レパートリー
II マリインスキー劇場のニジンスキー
『海賊』/『パキータ』/『ラ・フィーユ・マル・ガルデ』/『泉』/『ジゼル』/クシェシンスカヤ/『ライモンダ』と「ノクターン」/『アルミードの館』/「青い鳥のパ・ド・ドゥ」/『四季』/『赤い花』/ボリショイ劇場の『バヤデルカ』他/『エウニケ』/パヴロワと「青い鳥のパ・ド・ドゥ」/『エジプトの夜々』/『ショピニアーナ』第二版/パリ進出計画/二年目のシーズン
III リヴォフとディアギレフ
リヴォフ公爵/ディアギレフ/リヴォフからディアギレフへ

第四章 パリへ、世界へ
I 第3回ロシア・シーズン(1909)
ディアギレフとバレエ/歴史的公演の準備/マリインスキー劇場バレエ団の引っ越し公演/シャトレ座、1909年5月18日/『レ・シルフィード』と『クレオパトラ』/祭りの後
II 第2回バレエ公演(1910)
マリインスキー劇場1909/10シーズン/ふたたび西欧へ/その後のパヴロワ/『シェエラザード』/『火の鳥』/『カルナヴァル』/『ジゼル』/「シャムの踊り」と「コボルト」/ニジンスキーの練習法
III バレエ・リュス誕生
『ジゼル』事件とディアギレフ一座の結成/『薔薇の精』/『ナルシス』/『ペトルーシュカ』/三人のバレリーナ/『白鳥の湖』/ロシャナラ/ディアギレフとニジンスキーの性生活

第五章 振付家ニジンスキー
I 『牧神の午後』
振付の挑戦/壺絵の啓示/詩からバレエへ/振付と稽古/初演/バレエと性/ニジンスキー自身による舞踊譜/ニジンスキーの写真/ニジンスキーとチャップリン/フレディー・マーキュリーの牧神
II 引き続きダンサーとして
『青い神』/『ダフニスとクロエ』
III 『遊戯』
制作の経緯/テーマと内容
IV 『春の祭典』
起源/曲の構成/ダルクローズ・メソッド/伝説の初演/復元版『春の祭典』

第六章 転落
結婚/南米へ/ニジンスキー・バレエ団/戦争捕虜/アメリカへ/アメリカとバレエ/ニューヨーク/『ティル・オイレンシュピーゲル』/全米ツアー/スペインと南米/スイス/トルストイ

第七章 闇の中へ
サンモリッツ/ニジンスキーの絵/神との結婚/『ニジンスキーの手記』/ブロイラー/ベルヴュー/母と妹/その後のニジンスカ/ディアギレフとの「別れ」/三度目のベルヴュー、伝記と手記/インシュリン・ショック療法/最後の日々/家族のその後


主要参考文献
あとがき
バレエ作品索引
人名索引

書評情報

日本経済新聞
(短評)
「伝説ダンサー 苦悩の人生」
日本経済新聞 2023年8月5日
三浦雅士
(美術史家・国学院大学教授)
「独創的舞台 克明調査で眼前に」
毎日新聞 2023年9月9日
小池寿子
(評論家)
「バレエ史映す 超人の生涯」
読売新聞 2023年9月24日

関連リンク

第34回吉田秀和賞 受賞

WEBみすずサイト「話題の本」

第75回読売文学賞 受賞

WEBみすずサイト「話題の本」