終わらぬ歴史 ホロコースト
THE HOLOCAUST
An Unfinished History

判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 384頁 |
定価 | 4,840円 (本体:4,400円) |
ISBN | 978-4-622-09757-0 |
Cコード | C1022 |
発行日 | 2025年2月17日 |

THE HOLOCAUST
An Unfinished History
判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 384頁 |
定価 | 4,840円 (本体:4,400円) |
ISBN | 978-4-622-09757-0 |
Cコード | C1022 |
発行日 | 2025年2月17日 |
ホロコーストを重要史実と位置づけ記憶の継承をめざす「ホロコースト意識」は、段階的に発展してきた。戦後数十年間の無関心、1980年代から活性化した教育、90年代に爆発的に高まった関心。今ではホロコーストがテーマの小説や映画が毎年のように作られている。しかしそれは陳腐化(工場での大量生産のような虐殺というイメージ、アウシュヴィッツとの同一視、生存者の感動物語)や悪用(ホロコースト否定論、ヒトラー礼賛)にも結びついた。
関心の高まりだけでなくその反動にも目を向け、ホロコースト意識を歴史研究の成果に接続することが必要だ。本書はこうした問題意識にヒストリオグラフィー(歴史学の歴史)の世界的研究者が応えたものであり、領域横断的な最新研究を統合してホロコーストを描き直している。
ホロコーストは本当のところ、どうして起きたのか。私たちはなぜそれを矮小化してしまうのか。ヨーロッパ各国の協力は、実際どのくらいの規模だったのか。ホロコーストに教訓はあるのか。
ホロコーストの歴史は収容所の解放で終わらない。ナチ礼賛の極右が台頭し、「ヒトラーは良いこともした」と言われ、ユダヤ人国家がガザでの虐殺を非難される現在と、それは連続している。「ヒトラーは否定されたのではなく、打ち負かされたのだ」。終戦時に放たれたこの言葉が、今ほど深刻に響く時はない。解説・武井彩佳。
地図
はじめに――ホロコーストとは何か
第一章 ホロコースト以前
第二章 ユダヤ人への攻撃、1933-38年
第三章 「最終的解決」以前
第四章 絶滅戦争
第五章 大陸規模の犯罪
第六章 収容所と移動式のホロコースト
第七章 大いなる怒り――「解放」と余波
第八章 ホロコーストの記憶
おわりに
解説 武井彩佳
原注
索引
編集者からひとこと(WEBみすずサイト「新刊紹介」)