
2022.01.06
『味の台湾』&『底にタッチするまでが私の時間』刊行記念 川浩二&木村衣有子トークイベント
1月29日(土)19:00-21:00 Readin’ Writin’ BOOK STORE
11月23日(火・祝) 釋奠 10:00- 庠主講話 11:20-12:30
2021年11月19日
群馬県足利市の史跡足利学校で、伝統行事「釈奠」(せきてん)が今年度も2021年11月23日(火・祝)におこなわれます。
古代中国に起源する行事で、現在は全国でも数か所でしかおこなわれていません。足利学校の釋奠は足利市の重要文化財に指定されています。
儀式の終了後には、足利学校庠主(しょうしゅ、校長)の講話もおこなわれます。第3代庠主の五味文彦・東京大学名誉教授/放送大学名誉教授が講師を務められます(演題「疫病と社会」)。
釋奠参列(10:00-、約45分)、庠主講話の聴講(11:20-12:30)、ともに要事前申込(どちらかのみも可)。定員各30名(定員になりしだい募集終了)。
詳細・お申し込み・お問い合わせは、史跡足利学校事務所へ。
史跡足利学校「釋奠」のお知らせ https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/ashikagagakko/sekitennr3.html
学校から時代が見える。学校を見てゆくと、歴史の流れがよくわかる。古代以来、今日まで。