歴史を逆なでに読む
LEGGERE LA STORIA IN CONTROPELO

判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 312頁 |
定価 | 3,960円 (本体:3,600円) |
ISBN | 978-4-622-07064-1 |
Cコード | C1020 |
発行日 | 2003年10月24日 |
備考 | 現在品切 |

LEGGERE LA STORIA IN CONTROPELO
判型 | 四六判 |
---|---|
頁数 | 312頁 |
定価 | 3,960円 (本体:3,600円) |
ISBN | 978-4-622-07064-1 |
Cコード | C1020 |
発行日 | 2003年10月24日 |
備考 | 現在品切 |
「モンテーニュは古遺物研究を利用して早咲きの植民地主義批判を提出した。そして、ピカソは古典古代の形像を利用して、植民地主義がつくりだした諸条件のもとで、非ヨーロッパ地域の具象文明をわがものにしようとしたのである。二人とも、伝統を、それを生産した者の意図とそれをそれまで利用してきた者の意図に逆らって利用した。ある意味では、二人とも、伝統を逆なでに読んだのであった。」(「序言」より)
中世の異端裁判記録を丹念に読みこんでミクロストリアを実践し、歴史叙述の理論(メタヒストリー)においても論争をリードする、現代歴史学の泰斗ギンズブルグの、日本語版独自編集による最新論集。歴史とフィクション、証拠、他者認識をめぐり、ベンヤミンの「歴史哲学テーゼ」に触発された「史料を逆なでに読む」方法によって、実証主義にも懐疑論にも与さない新たな歴史研究の可能性を指し示す。
歴史的な事象は、真実へともたらしうるか。歴史叙述と、裁判記録、民族誌、伝記、リアリズム小説との類似点と相違点とは。証拠や証言、古遺物、さらには異質な文化との対話をとおして、過去の「現実」と「可能性」を統合する"逆なで"的な読みとは何か。古典古代から現代におよぶ瞠目すべき博識と、所与の現実に批判的な距離をとる方法論的省察によって、今日の歴史研究の核心に触れる。
歴史を逆なでに読む——日本語版論集への序言
I
第1章 証拠と可能性
第2章 展示と引用——歴史の真実性
第3章 証拠をチェックする——裁判官と歴史家
第4章 一人だけの証人——ユダヤ人大量虐殺と現実原則
II
第5章 人類学者としての異端裁判官
第6章 モンテーニュ、人食い人種、洞窟
第7章 エグゾティズムを超えて——ピカソとヴァールブルク
結びに代えて——自伝的回顧
注
編訳者あとがき