みすず書房

故国リトアニアがドイツの占領下にあった第二次大戦末期、反ナチ活動が発覚して著者はナチの強制労働収容所へ送られた。
ドイツが敗北すると、故国はソ連領となる。著者は帰国を断念し、1949年末に米国に亡命するまで、弟アドルファスといっしょに、ドイツの難民収容所を転々とする。
日記は、ドイツやソ連の横暴に絶望し、孤独と飢餓に耐えて、大量の読書、映画館通い、収容所仲間、労働、収容所新聞の発行、マインツ大学に聴講にいくことまで、破天荒ともいえる日常を具体的に記す。
メカスは現在、ニューヨークを拠点に映画を制作し、個人映画や非商業映画の保存・上映に情熱をそそぐ。難民日記は映画作家メカスの前半生の記録であり、同時に、難民生活の実態を教えてくれる。詩人の観察眼と溢れる詩情と、起伏に富んだ文章が、読者を新たな地平へ連れ出すことだろう。
「ああ、この難民たちの住まいでは、全員が道化者だった。全員が互いの境遇をよく知っていた。そして全員が、互いに道化でしか通じ合えないような、あまりにも耐えがたい別離を経験していた」(本書より)

目次

日本語版への序文
はじめに

1 強制労働収容所
ウィーン行きの試みの失敗。ハンブルク郊外のナチの強制労働収容所での8か月。強制労働者と戦争犯罪人たちの日常とその悲惨さ。連合軍の猛爆撃に触発されて、弟といっしょにデンマークへの逃走を企てる。

2 自由に向かって
デンマークに行きそこねたこと。そして弟とシュレスヴィヒ=ホルシュタイン州にあるドイツの農場に落ち着いたいきさつ。戦争が終わる。難民となる。フレンズブルクでの難民収容所の生活。戦争の荒廃のなかを南へ下る絶望的な旅。ヴュルツブルクに着く。

3 難民収容所での生活
ヴィースバーデン難民収容所に落ち着く。収容所の日刊広報誌を編集。大国の権力にますます失望。早期の帰国やリトアニア解放への希望はどんどん薄れていく。共同生活の悲哀。寒さ。マインツ大学で。労せずして得たパンを良心の呵責なく食べることについて。収容所がカッセルに移される。飢えと流浪の日々。

4 不安。七本のナイフが突き刺さりはじめる
自分の人生に疑問をもつ。難民仲間たち。青い部屋。故国を離れて4度目のクリスマス。25歳になる。リトアニアのリリシズム。雪への慕情。モダニズムについて。雑誌を発刊する。国外追放中の執筆について。ホームシックにのめりこむこと、そして兵舎生活の憂鬱。ヴィースバーデンでの学期末パーティ。満足感のないパン。

5 遠く離れると、あなたはなんと美しいのだろう!
倒れて粉々になり、そしてふたたび、自力で立ち上がる。故国の記憶。モダニズムについて。夏が去る。YMCAの収容所で。マッテンベルク難民収容所の一日。リトアニアの民謡について。リトアニアの汎神信仰、故国の記憶がたえず押し寄せる。アメリカへ行くべきか、行かざるべきか。故国を出て5年目のクリスマス。絶望。

6 人生の旅はつづく
孤独。絶望。戦争の瓦礫の下からみつかったシュテファン・ゲオルゲの本。ホームシックで自殺した若い難民たち。雪だ! ……出国開始。……イスラエル移住志望は却下される。シカゴからの身柄受け入れの申し出を受ける。……路上で歌う酔っぱらいについて。……インテリ病。……興にのったリオのしゃべり……

7 二つの世界の狭間で
精神病院を訪れる。酔った男、胸のうちを明かす、彼は郷愁の思いに耐えられない。さらに酔っぱらいの歌声について……。難民収容所の家庭生活……。出国。友人たちが遠い国々に発っていく……。難民収容所はしだいに人の数が減っていく。孤独。カッセル近郊のマッテンベルク収容所はシュヴェービシュ・グミュントへ移される。難民収容所の日常。退屈。夏。

8 ヨーロッパ最後の夏
日常生活。読書、読書、読書……。娯楽……。ナイトライフ……。日常の生活習慣……。リオのドストエフスキー所感……。友達との最後の散歩……。ヨーロッパでの最後の日々……。出国手続きをする。船で、アメリカへの旅!

9 ニューヨーク
ニューヨークに到着する。仕事を探しに職業紹介所に行く。はじめての仕事。失業。孤独で惨めなクリスマス。ブルックリンのまんなかで。仕事から仕事へ。映画撮影用のカメラを買う。焦燥。心理的不安定感。マンハッタンを夜通し歩く。スターリンを回想。移民の孤独。

10 ブルックリンで自活する
歩く、歩く。マスペスで、リオの散漫な話。ボイラー工場で働く。生活がまた崩壊する、しかしもう一度立ちなおる。ヨーロパ対アメリカ……。彷徨う……。ストニーブルックへ行く……。焦燥……。人生の方向転換と直面する。

11 進退きわまって
グラフィック・スタジオで働きはじめる。ブルックリンの夜。リオは自分の原稿を破棄する。グラフィック・スタジオの連中。リンデン・ストリートでの老いた移民との暮し。高齢の移民たち。コニーアイランド。歩きまわる。今後の自分を考える。

12 マンハッタンで自活する
街を彷徨いつづける。孤独。マンハッタンの夜。移民地区を撮影する。リオの家族を訪問。アルギスの母親。ブルックリンからの手紙。

13 砂漠に根づく、あるいはイタケーに戻る
眠れない夜。神経衰弱気味。ブルックリンの移民地区を出てマンハッタンのオーチャード・ストリートに移る。長年の軍用ベッド暮らしの後、本物のベッドに憧れる……。アメリカ対ヨーロッパ論争。他の人たちと同じでありたいと望むべきか? 最初の新しいルーツ。

訳者あとがき
地図・第二次大戦直後のドイツ(日記に登場する地名)
索引

Tower Recordsフリーマガジン"intoxicate"に記事掲載

Tower Recordsの発行するフリーマガジン、intoxicate, vol. 94 (2011年10月10日発行)に、訳者の飯村昭子氏によるコラム記事「ジョナス・メカス『メカスの難民日記』『メカスの映画日記』 ——生命力で輝くメカスの表現」が掲載されています。

「9月16日に行われた、メカスの新著『メカスの難民日記』の出版記念会に、メカスは映像のメッセージをよせた。日本の震災と津波と原発の被災者にむけて、自身の不運の経験をひきあいに出し、被災者と同じ立場で勇気づけようとするものだった。その優しさは、あくまでも弱者を守り、強大な権力とは断固闘うメカスの本質をよくあらわしていた」……
http://tower.jp/article/series/2011/10/28/Jonas_Mekas

書評情報

「Richer」(京阪神エルマガジン社)
2011年8月号
真夜中(リトルモア)
2011年初秋号
港千尋(写真家)
日本経済新聞2011年8月7日(日)
福間健二
週刊読書人2011年8月5日
塩田眞実
よみタイム2011年8月5日号
INTOXICATE(タワー・レコーズ)
2011年10月第94号
晏?(映画研究)
映画芸術2011年10月号

関連リンク