
2014年5月1日発売
定価 330円(本体300円)
目次
シラーをサボタージュする 上 スピヴァクとグローバリゼーションの時代における美的教育 | 上村忠男 |
---|---|
賛々語々 46 鞦韆は | 小沢信男 |
メディアの現在史 51 電子コインの利と理 | 大谷卓史 |
傍観者からの手紙 112 「阿Q正伝」 | 外岡秀俊 |
図書館の可能性 10 語学のアトリエ | 辻由美 |
いつも上天気 1 世界初のミュージカル映画 | 鈴木晶 |
池内紀の〈いきもの〉図鑑 134 新深海魚 | 池内紀 |
日記 10 | 原武史 |
2020国立競技場の新築は必要か 3 長い長い2013年11月25日 | 森まゆみ |
試行錯誤に漂う 19 書きながら生まれる感じ | 保坂和志 |
諏訪紀行 4 風樹文庫 | 宮田昇 |
ボン便り 9 rightsと権利のあいだ——リーガル・カルチャーの政治学 | |
ドストエフスキー・ノート 読めば読むほど 14 イギリスにおけるドストエフスキー 2 | 中村健之介 |
山小屋便り 91 ディングル半島の思い出 | 佐々木幹郎 |
住まいの手帖 93 土浦亀城自邸 | 植田実 |
表紙写真・「UNTITLED RECORDS」 | 北島敬三 |