
2014年6月1日発売
定価 330円(本体300円)
目次
発達障害の時代 上 自閉症という処世の行方 | 立岩真也 |
---|---|
賛々語々 47 好きなもの | 小沢信男 |
メディアの現在史 52 破綻国家の「権利保護協会」 | 大谷卓史 |
傍観者からの手紙 113 「最後の授業」 | 外岡秀俊 |
池内紀の〈いきもの〉図鑑 135 三代目アベノスケ早変わり | 池内紀 |
シラーをサボタージュする 下 スピヴァクとグローバリゼーションの時代における美的教育 | 上村忠男 |
いつも上天気 2 曲芸としてのバレエ | 鈴木晶 |
試行錯誤に漂う 20 『朝露通信』通信 | 保坂和志 |
日記 11 | 原武史 |
諏訪紀行 5 教育者小尾喜作 | 宮田昇 |
ドストエフスキー・ノート 読めば読むほど 15 西欧キリスト教徒のドストエフスキー理解 | 中村健之介 |
2020国立競技場の新築は必要か 4 気持ちよく、いつまでもここにいたい景観とは? 11月29日-12月13日 | 森まゆみ |
山小屋便り 92 人生でやり残されたこと | 佐々木幹郎 |
住まいの手帖 94 花畑団地27号棟 | 植田実 |
表紙写真・「UNTITLED RECORDS」 | 北島敬三 |