みすず書房

トピックス

レヴィ=ストロース 祝99歳

le 99e anniversaire de la naissance de CLAUDE LEVI-STRAUSS

クロード・レヴィ=ストロースは1908年11月28日生まれ。今年99歳の誕生日を迎えられます。
この文化人類学者、大思想家の主立った一連の著作を翻訳出版してきたみすず書房として、心からお祝いのことばを献げたいと思います。

レヴィ=ストロース 主要著作と邦訳より

(以下のリストは渡辺公三・木村秀雄編『レヴィ=ストロース『神話論理』の森へ』所収の懇切な「レヴィ=ストロース主要著作目録」(泉克典作成)をもとに、みすず書房編集部で作成しました。著書を中心に、主要論文のうちからは現時点で和訳の比較的入手しやすいものを抜粋したため、本に収められたもとの目録と比べて偏りのあるリストとなっていますことにご注意下さい。もとの「レヴィ=ストロース主要著作目録」では、のちに著書に結実した重要な論文の初出や講義題目も併記されるだけでなく、さらに和訳の書誌もそえられ、日本のレヴィ=ストロース受容史をたどる素材を提供しています。

1933年
"Compte rendu de Louis-Ferdinand Celine, Voyage au bout de la nuit," L'ETUDIANT SOCIALISTE, 8e annee (4), reprise dans Cahier de L'Herne 82: Levi-Strauss, Edition de L'Herne, Paris, 2004.
1937年
INDIENS DU MATTO-GROSSO (MISSION CLAUDE ET DINA LEVI-STRAUSS, NOVEMBRE 1935-MAR 1936). GUIDE-CATALOGUE DE L'EXPOSITION ORGANISEE A LA GALERIE DE LA "GAZETTE DES BEAUX ARTS" ET DE "BEAUX-ARTS," 21 JANVIER-3 FEVRIER 1937, Museum national d'histoire naturelle, Musee de l'Homme, Paris.

1948年
LA VIE FAMILIALE ET SOCIALE DES INDIENS NAMBIKWARA, Societe des Americanistes, Paris.

1949年
LES STRUCTURES ELEMENTAIRES DE LA PARENTE, Presses Universitaires de France, Paris.
『親族の基本構造』上下(馬淵東一・田島節夫監訳、花崎皋平他訳、番町書房、1977/78)
『親族の基本構造』(福井和美訳、青弓社、2000)〔ただし、ともに底本は1967年刊の第2版〕

1952年
RACE ET HISTOIRE, UNESCO, Paris.
『人種と歴史』(荒川幾男訳、みすず書房、1970、品切)
"Le Pere Noel supplicie," LES TEMPS MODERNES, 77.
「火あぶりにされたサンタクロース」(中沢新一訳、『サンタクロースの秘密』所収、中沢と共著、せりか書房、1995)

1955年
TRISTES TROPIQUES, Plon, Paris.
『悲しき熱帯』上下(川田順造訳、中央公論社、1977。のち中公クラシックス版 I・II、2001)
レヴィ=ストラウス「悲しき南回帰線」(室淳介訳、『世界ノンフィクション全集』4所収、筑摩書房、1960。のち講談社学術文庫版・上下、1985)

1957年
TITRES ET TRAVEAUX. PROJET D'ENSEIGNEMENT, Centre de documentation universitaire, Paris.

1958年
ANTHROPOLOGIE STRUCTURALE, Plon, Paris.
1959年
"La geste d'Asdiwal," ANNUAIRE DE L'ECOLE PRATIQUE DES HAUTES ETUDES (SCIENCES RELIGIEUSES), 1958-1959.
『アスディワル武勲詩』(西澤文昭訳、内堀基光解説、青土社、1974)

1960年
LECON INAUGURALE FAITE LE MARDI 5 JANVIER, College de France, Chaire d'anthropologie sociale, Paris.
「人類学の課題」(『今日のトーテミスム』所収)
1961年
ENTRETIENS AVEC CLAUDE LEVI-STRAUSS, de Georges Charbonnier, Plon-Juillard, Paris.
シャルボニエ『レヴィ=ストロースとの対話』(多田智満子訳、みすず書房、1970、品切)

1962年
LE TOTEMISME AUJOURD'HUI, Presses Universitaires de France, Paris.
LA PENSEE SAUVAGE, Plon, Paris.
"Les "Chats" de Charles Baudelaire," en collaboration avec Roman Jakobson, L'HOMME. REVUE FRANCAISE D'ANTHROPOLOGIE, 2(1).
「シャルル・ボードレールの「猫たち」」(ヤーコブソンと共著、花輪光訳、花輪編『詩の記号学のために』所収、書誌風の薔薇、1985。のち水声社、2006)
"Jean-Jacques Rousseau, fondateur des sciences de l'homme," in JEAN-JACQUES ROUSSEAU, La Baconniere, Neuchatel.
「人類学の創始者ルソー」(塙嘉彦訳、山口昌男編『未開と文明 現代人の思想 15』所収、平凡社、1969。のち『現代人の思想セレクション 3 』、平凡社、2000)

1963年
"Reponses a quelque questions," ESPRIT, 11.
「構造主義とは何か――レビ=ストロースは答える」(リクール他との対話、伊東守男訳、ドムナック編『構造主義とは何か――そのイデオロギーと方法』所収、伊東・谷亀訳、サイマル出版会、1968。のち平凡社ライブラリー、2004)

1964年
MYTHOLOGIQUES I. LE CRU ET LE CUIT, Plon, Paris.
1966年
Mythologiques II. DU MIEL AUX CENDRES, Plon, Paris.
1968年
MYTHOLOGIQUES III. L'ORIGINE DES MANIERES DE TABLE, Plon, Paris.
1970年
"Lettre," in Catherine Backes-Clement, CLAUDE LEVI-STRAUSS OU LA STRUCTURE DU MALHEUR, Seghers, Paris.
「未刊のテクスト」「ブラジル共和国大統領・アルトゥール・コスタ・エ・シルバ将軍閣下への公開状」(バケス=クレマン『レヴィ=ストロース 構造と不幸』所収、伊藤晃・松崎芳隆・中村弓子訳、大修館書店、1974)

1971年
MYTHOLOGIQUES IV. L'HOMME NU, Plon, Paris.
1973年
ANTHROPOLOGIE STRUCTURALE DUEX, Plon, Paris.
BEHIND THE MASKS, Film produced by National Film Board of Canada, 36 min. 40 s.
http://www.nfb.ca/collection/films/fiche/index.php?id=10514

1974年
DISCOURS PRONONCES DANS LA SEANCE PUBLIQUE TENUE A L'ACADEMIE FRANCAISE POUR LA RECEPTION DE CLAUDE LEVI-STRAUSS A L'ACADEMIE FRANCAISE LE JEUDI 27 JUIN 1974, Institut de France, Paris.

1975年
LA VOIE DES MASQUES, Editions d'art Albert Skira, 2 vol., Geneve.
『仮面の道』(山口昌男・渡辺守章訳、新潮社、1977)

1977年
L'IDENTITE, SEMINAIRE INTERDISCIPLINAIRE DIRIGE PAR CLAUDE LEVI-STRAUSS, Grasset, Paris.

1978年
MYTH AND MEANING: FIVE TALKS FOR RADIO, University of Toronto Press, Toronto.

1979年
『構造・神話・労働 クロード・レヴィ=ストロース日本講演集』(1977年来日時の講演集)大橋保夫編、三好郁朗他訳、みすず書房(品切)

1983年
LE REGARD ELOIGNE, Plon, Paris.
1984年
PAROLES DONNEES, Plon, Paris.

1985年
LA POTIERE JALOUSE, Plon, Paris.
『やきもち焼きの土器つくり』(渡辺公三訳、1990、品切)

1988年
DE PRES ET DE LOIN, avec Didier Eribon, Odile Jacob, Paris.
『遠近の回想』(エリボンと共著、インタヴュー、竹内信夫訳、みすず書房、1991、品切)
『現代世界と人類学――第三のユマニスムを求めて』(1986年来日講演集)川田順造・渡辺公三訳、サイマル出版会(のち改題『レヴィ=ストロース講義――現代世界と人類学』、平凡社ライブラリー、2005)

1989年
DES SYMBOLES ET LEURS DOUBLES, Plon, Paris.

1991年
HISTOIRE DE LYNX, Plon, Paris.
『オオヤマネコの物語』(渡辺公三他訳、みすず書房、未刊)

1993年
REGARDER ECOUTER LIRE, Plon, Paris.
1994年
SAUDADES DO BRAIL, Plon, Paris.
『ブラジルへの郷愁』(川田順造訳、みすず書房、1995、品切)

1996年
SAUDADES DE SAO PAULO, Companhia das letras, Sao Paulo.
『サンパウロへの郷愁』(今福龍太訳、みすず書房、未刊)
"La mucca e pazza e un po' cannibale," LA REPUBBLICA, 24 novembre, reprise dans "La lecon de sassage des vaches folles," Champ libre, 11:3, 2000, Etudes rurales, 157-158, 2001.
「狂牛病の教訓」(川田順造訳、『中央公論』116(4)、2001)

2000年
"Apologue des amibes," in Jean-Luc Jamard, Emmanuel Terray, Margaritha Xanthakou, eds., EN SUBSTANCES: TEXTES POUR FRANCOISE HERITIER, Fayard, Paris.
2001年
「サルタヒコ神についての若干の考察」(篠田知和基訳、鎌田東二編著『サルタヒコの旅』所収、創元社)

2006年
「『神話論理』誕生の道すじをたどる」(インタヴュー、2005年10月)渡辺公三訳、渡辺・木村編『レヴィ=ストロース『神話論理』の森へ』所収



その他のトピックス